氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高楠順次郎 | 花祭とルンビニ樂園 | 現代佛教 通号 48 | 1928-04-01 | 2-12(R) | 詳細 | wait... | IB00216134A | |
高山峻 | 醫人釋迦 | 現代佛教 通号 111 | 1934-02-01 | 101-107(R) | 詳細 | wait... | IB00192059A | - |
-------- | デーバダーハの新發見 | ピタカ 通号 111 | 1934-03-05 | 59(R) | 詳細 | wait... | IB00241185A | |
逸見梅栄 | 佛誕二千五百年を迎へ奉りて | 現代佛教 通号 114 | 1934-05-01 | 13-23(R) | 詳細 | wait... | IB00188366A | - |
高楠順次郎 | 釋尊󠄁の降誕 | 現代佛教 通号 124 | 1935-06-01 | 2-11(R) | 詳細 | wait... | IB00192690A | |
丘宗潭 | 筠州洞山禪師歌頌(十二) | 道元 通号 124 | 1942-12-01 | 28-30(R) | 詳細 | wait... | IB00228597A | |
立花俊道 | 釋尊と道元禪師 | 道元 通号 124 | 1951-03-01 | 1-5(R) | 詳細 | wait... | IB00230989A | |
宮治昭 | バーミヤンF洞の涅槃図 | 名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 60 | 1973-03-31 | 51-73 | 詳細 | wait... | IB00028144A | |
宮治昭 | 中央アジア涅槃図の図像学的考察 | 佛敎藝術 通号 147 | 1983-03-30 | 11-33(R) | 詳細 | wait... | IB00089200A | |
梶信隆 | 敦煌出土『大般涅槃経仏母品』について | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 36-39 | 詳細 | ![]() | IB00007527A | |
長谷川道隆 | 中国における涅槃図の類型と図像構成 | 西山禅林学報 通号 78 | 1995-03-31 | 1-66 | 詳細 | wait... | IB00059246A | - |
金香淑 | 南インドのいわゆる「占夢」の仏伝場面について | 佛敎藝術 通号 226 | 1996-05-30 | 85-115 | 詳細 | wait... | IB00034661A | |
藤元裕二 | 沢間長祐筆「仏涅槃図」に関する一考察 | 教化研修 通号 52 | 2008-04-01 | 115-120(R) | 詳細 | wait... | IB00062643A | - |
伊東史朗 | 京都・西念寺の仏像と仏画 | 佛敎藝術 通号 309 | 2010-03-30 | 63-89(R) | 詳細 | wait... | IB00090556A | |
西村実則 | 『仏本行経』「昇忉利天宮為母説法品」について | 智山学報 通号 79 | 2016-03-31 | 77-82(R) | 詳細 | ![]() | IB00154799A | |
鈴木彰 | 『八幡愚童訓』の一側面 | 東アジアの女性と仏教と文学 / アジア遊学 通号 207 | 2017-05-01 | 209-221(R) | 詳細 | wait... | IB00248848A | |
樋口大祐 | 泉鏡花の摩耶夫人小説について | 東アジアの仏伝文学 通号 207 | 2017-06-30 | 770-790(R) | 詳細 | wait... | IB00251392A | |
益田晴代 | ブッダの母摩耶夫人に学ぶこれからの子育て | 身延論叢 通号 24 | 2019-03-25 | 21-35(R) | 詳細 | ![]() | IB00196606A | |
隆明 | 李通玄における摩耶夫人の理解 | 印度學佛敎學硏究 通号 158 | 2022-12-20 | 212-215(L) | 詳細 | wait... | IB00235047A |