氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
日下無倫 | 法華経の絵入版経について | 大谷学報 通号 76 | 1939-12-10 | 1-25(R) | 詳細 | wait... | IB00024990A | - |
亀田孜 | 奈良時代の祖師像と倶舎宗曼陀羅図 | 佛敎藝術 通号 1 | 1948-08-25 | 31-55 | 詳細 | wait... | IB00034239A | |
大森健二 | 平等院鳳凰堂扉絵の落書 | 佛敎藝術 通号 26 | 1955-09-30 | 102-105 | 詳細 | wait... | IB00034444A | |
秋山光和 | 信貴山縁起絵巻の様式的系譜 | 佛敎藝術 通号 28 | 1956-06-20 | 1-12 | 詳細 | wait... | IB00034457A | |
佐和隆研 | 鳳凰堂の扉絵と壁画 | 佛敎藝術 通号 31 | 1957-03-20 | 48-61(R) | 詳細 | wait... | IB00096280A | |
浜田隆 | 鑑真をめぐる天平絵画の動向 | 南都仏教 通号 15 | 1964-09-25 | 63-84 | 詳細 | wait... | IB00032247A | - |
村野浩 | 橘夫人念持仏厨子の復原試案 | 佛敎藝術 通号 91 | 1973-04-25 | 46-58(L) | 詳細 | wait... | IB00034547A | |
田口栄一 | 鳳凰堂九品来迎図調査報告 | 仏教芸術 通号 141 | 1982-03-30 | 11-46(R) | 詳細 | wait... | IB00095513A | |
中村興二 | <来迎美術史研究序説・その一> 阿弥陀来迎図の成立 | 仏教芸術 通号 144 | 1982-09-30 | 58-74(R) | 詳細 | wait... | IB00090379A | |
川村知行 | 醍醐寺蔵八大菩薩図像と多宝塔扉絵 | 密教図像 通号 13 | 1994-12-21 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00040017A | |
竹下繭子 | 竜門石窟敬善寺洞の神将像と鼻緒履物 | 佛敎藝術 通号 288 | 2006-09-30 | 13-41 | 詳細 | wait... | IB00058492A | |
吉川太一郎 | 扉絵 | 東京大学総合図書館所蔵嘉興大蔵経――目録と研究 通号 2 | 2010-09-30 | 62-75(R) | 詳細 | wait... | IB00174479A | - |
冨島義幸 | 浄瑠璃寺伽藍再考 | 仏教芸術 通号 318 | 2011-09-30 | 13-42(R) | 詳細 | wait... | IB00096255A | |
林温 | 海住山寺五重塔扉絵と宅間派 | 佛敎藝術 通号 322 | 2012-05-30 | 53-76(R) | 詳細 | wait... | IB00213464A | |
谷口耕生 | 清涼寺釈迦如来立像旧厨子扉絵考 | 機能論――つくる・つかう・つたえる / 仏教美術論集 通号 5 | 2014-04-01 | 372-397(R) | 詳細 | wait... | IB00226468A | |
黄士珊 | 西夏版仏典の扉絵に関する再評価 | 五代・北宋・遼・西夏 / アジア仏教美術論集:東アジア3 通号 5 | 2021-02-28 | 555-609(R) | 詳細 | wait... | IB00251580A |