氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
上田天瑞 | 弘法大師の戒律観 | 密教研究 通号 51 | 1933-11-15 | 124-158 | 詳細 | wait... | IB00015307A | |
釈啓峰 | 「根本説一切有部律摂」序説 | 密教研究 通号 69 | 1939-05-15 | 18-36 | 詳細 | wait... | IB00015439A | |
稲葉文海 | 日本仏教と戒律 | 清水龍山先生古稀記念論文集 通号 69 | 1940-12-05 | 55-74(R) | 詳細 | wait... | IB00109428A | - |
石田瑞麿 | 法然上人の戒律観(上) | 仏教史学 通号 69 | 1952-01-30 | 50-63(R) | 詳細 | wait... | IB00155440A | - |
石田瑞磨 | 法然上人の戒律観(下) | 仏教史学 通号 9 | 1952-06-05 | 65-78(R) | 詳細 | wait... | IB00158269A | - |
西本龍山 | 日本仏教における戒律観 | 仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 9 | 1956-11-10 | 951-988(R) | 詳細 | wait... | IB00054395A | - |
佐藤達玄 | 禅の戒律観と五戒について | 印度學佛敎學硏究 通号 9 | 1957-01-25 | 231-234 | 詳細 | ![]() | IB00000668A | |
勝又俊教 | 弘法大師の戒律観 | 豊山学報 通号 5 | 1959-03-25 | 1-33 | 詳細 | wait... | IB00057318A | - |
納冨常天 | 金沢文庫資料解題 | 金沢文庫研究 通号 50 | 1959-10-01 | 5-6 | 詳細 | wait... | IB00040236A | - |
池田英俊 | 慈雲の明治仏教に与えた思想的な影響について | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 178-179 | 詳細 | ![]() | IB00001066A | |
石田瑞麿 | 道元の戒律思想について | 宗教研究 通号 170 | 1961-12-31 | 97-98(R) | 詳細 | wait... | IB00108513A | - |
宮林昭彦 | 道宣の戒律観の一考察 | 佛教論叢 通号 9 | 1962-03-27 | 144-147(R) | 詳細 | wait... | IB00163466A | - |
宮林昭彦 | 道宣の戒律観 | 日本仏教学会年報 通号 32 | 1967-03-01 | 146-155 | 詳細 | wait... | IB00010805A | - |
仲尾俊博 | 勝又俊教著『密教の日本的展開』 | 密教学研究 通号 3 | 1971-03-21 | 135-140(R) | 詳細 | wait... | IB00106677A | - |
土橋秀高 | 仏教における戒律観の推移について | 宗教研究 通号 206 | 1971-03-31 | 159-160(R) | 詳細 | wait... | IB00102246A | - |
宮林昭彦 | 浄土教における戒律観 | 浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 206 | 1972-03-01 | 407-422(R) | 詳細 | wait... | IB00047023A | - |
桐谷征一 | 梁・釈慧皎における歴史意識 | 印度學佛敎學硏究 通号 40 | 1972-03-31 | 298-301 | 詳細 | ![]() | IB00003367A | |
徳田明本 | 南山大師の戒律観について | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 40 | 1972-10-09 | 545-559(L) | 詳細 | wait... | IB00043779A | - |
青竜宗二 | 道元禅師と明全和尚との思想的関係 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 31 | 1973-03-25 | 221-238 | 詳細 | wait... | IB00019493A | - |
青竜宗二 | 道元禅師における戒律観の展開 | 宗学研究 通号 15 | 1973-03-31 | 158-168(R) | 詳細 | wait... | IB00071267A | - |