氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
神代峻通 | 御入定と大師信仰 | 密教研究 通号 59 | 1936-05-31 | 48-68 | 詳細 | wait... | IB00015356A | |
秦慧昭 | 新年の心がまへ | 道元 通号 59 | 1937-01-01 | 2-5(R) | 詳細 | wait... | IB00138468A | |
丘宗潭 | 筠州洞山悟本禪師語錄講話〔二九〕 | 道元 通号 59 | 1941-05-01 | 26-31(R) | 詳細 | wait... | IB00228162A | |
川田熊太郎 | 般若と其の根本真理 | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 1-10 | 詳細 | ![]() | IB00000380A | |
高木訷元 | ヨーガにおける知と行 | 日本仏教学会年報 通号 36 | 1971-03-01 | 17-32 | 詳細 | ![]() | IB00010885A | |
藤吉慈海 | 禅浄双修論 | 禅文化研究所紀要 通号 4 | 1972-07-01 | 89-108 | 詳細 | wait... | IB00021088A | - |
中野義照 | 弘法大師の戒律思想 | 仏教学会報 通号 6 | 1974-03-10 | 1-13(R) | 詳細 | wait... | IB00014542A | - |
山内舜雄 | 『坐禅用心記』における天台止観の影響 | 瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 6 | 1974-12-01 | 589-662(R) | 詳細 | wait... | IB00048193A | - |
葉上照澄 | 明恵上人と坐禅 | 禅文化 通号 84 | 1977-03-15 | 29-30(R) | 詳細 | wait... | IB00087979A | - |
安藤正見 | 原始仏教における三学について | 東海仏教 通号 25 | 1980-05-30 | 66-73 | 詳細 | wait... | IB00021731A | - |
大沢伸雄 | 道宣の出家学仏道観 | 戒律思想の研究 通号 25 | 1981-10-01 | 367-404(R) | 詳細 | wait... | IB00052107A | - |
桧垣巧 | インド仏教と禅宗 | 仏教学会報 通号 9 | 1983-12-21 | 21-35(R) | 詳細 | wait... | IB00014579A | - |
望月良晃 | 草山元政の戒律論 | 法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 | 1985-09-12 | 443-478 | 詳細 | wait... | IB00050432A | - |
田中教照 | 戒・定・慧 | インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 | 1989-10-25 | 4-25(R) | 詳細 | wait... | IB00123832A | - |
東郁雄 | 天台小止観と坐禅用心記 | 宗学研究 通号 34 | 1992-03-31 | 121-126(R) | 詳細 | wait... | IB00063518A | - |
田中孝 | 業縁と当為 | 印度哲学仏教学 通号 11 | 1996-10-30 | 279-288(R) | 詳細 | wait... | IB00030195A | - |
長沢円 | 初期中国仏教における『大般涅槃経』受容についての一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 91 | 1997-12-20 | 255-257 | 詳細 | ![]() | IB00008967A | |
東郁雄 | 『三根坐禅説』について | 宗学研究 通号 41 | 1999-03-31 | 103-108(R) | 詳細 | wait... | IB00063317A | |
片桐海光 | 深草元政における修行論の一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 29 | 2002-03-20 | 55-65(R) | 詳細 | wait... | IB00231989A | |
福岡良樹(日雙) | 日蓮聖人の信心観と成仏義 | 日蓮教学研究所紀要 通号 30 | 2003-03-10 | 35-49(R) | 詳細 | wait... | IB00232031A |