氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
古坂紘一 | 菩薩の特徴について | 密教文化 通号 152 | 1985-12-21 | 41-61(R) | 詳細 | wait... | IB00016183A | - |
松原泰道 | 成熟への道しるべ | 季刊仏教 通号 1 | 1987-10-25 | 4-5(R) | 詳細 | wait... | IB00156913A | - |
佐木秋夫 | 人間文化と宗教の形成―成熟―離退 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 53-55(R) | 詳細 | wait... | IB00122660A | - |
中沢新一 | 成熟としての生 | 季刊仏教 通号 3 | 1988-04-25 | 142-162(R) | 詳細 | wait... | IB00156981A | |
武内義範 | 無神論と現代世界の問題 | 禅と哲学 通号 3 | 1988-08-15 | 33-56 | 詳細 | wait... | IB00051273A | - |
室寺義仁 | アートマンなきカルマの成熟 | 仏教学会報 通号 18/19 | 1994-11-30 | 15-25(L) | 詳細 | wait... | IB00014654A | - |
舟橋尚哉 | 『大乗荘厳経論』第八章成熟品の考察 | 勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 18/19 | 1996-02-23 | 101-116(R) | 詳細 | wait... | IB00043476A | |
野島直子 | 寺山修司の病いと治癒 | 季刊仏教 通号 39 | 1997-05-05 | 100-109(R) | 詳細 | wait... | IB00231856A | |
坂爪逸子 | 真諦と玄奘の十大善地の違いと法然の念仏の独自性 | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 63-65 | 詳細 | ![]() | IB00056336A | |
西村惠信 | 野の道を歩く | 禅文化 通号 202 | 2006-10-25 | 84-91(R) | 詳細 | wait... | IB00075055A | - |
本多弘之 | 闇に死し、光に生きん | 現代と親鸞 通号 17 | 2009-03-01 | 241-254(R) | 詳細 | wait... | IB00165905A | - |
矢板秀臣 | 菩薩の教導 | 成田山仏教研究所紀要 通号 37 | 2014-02-28 | 51-98(L) | 詳細 | wait... | IB00128470A | - |
岡田英作 | 『菩薩地』における衆生の成熟と教化 | 印度学仏教学研究 通号 134 | 2014-12-20 | 131-134(L) | 詳細 | ![]() | IB00144834A | |
中岡成文 | 臨床哲学の〈引き込まれ〉 | 親鸞教学 通号 104 | 2015-03-20 | 79-102(R) | 詳細 | wait... | IB00162065A | |
大森一三 | 《未成熟ー成熟》をめぐるパラドクスとその解決 | 比較思想研究 通号 46 | 2020-03-31 | 153-156(R) | 詳細 | wait... | IB00209068A |