氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
三浦周行 | 聖徳太子の憲法十七条 | 聖徳太子論纂 通号 | 1921-03-10 | 28-43(R) | 詳細 | wait... | IB00054826A | - |
橋川正 | 上宮御製疏について | 聖徳太子論纂 通号 | 1921-03-10 | 66-80(R) | 詳細 | wait... | IB00054829A | - |
小野清一郎 | 和の倫理 | 仏教思想講座 通号 2 | 1939-06-23 | 81-118(R) | 詳細 | wait... | IB00055405A | - |
小野清一郎 | 憲法十七条の宗教的基礎 | 日本仏教の歴史と理念 通号 2 | 1940-02-01 | 59-84 | 詳細 | wait... | IB00055820A | - |
小野清一郎 | 東洋の存在 | 仏教思想講座 通号 9 | 1940-02-01 | 1-30(R) | 詳細 | wait... | IB00055441A | - |
小笠原秀実 | 受容試錬期における日本仏教の実力 | 支那仏教史学 通号 9 | 1941-06-25 | 1-14 | 詳細 | wait... | IB00024340A | - |
花山信勝 | 聖徳太子と大「和」国家の建設 | 日本仏教史学 通号 9 | 1943-08-30 | 18-40 | 詳細 | wait... | IB00024435A | |
望月一憲 | 聖徳太子の仏教摂取 | 宗教研究 通号 170 | 1961-12-31 | 78-79(R) | 詳細 | wait... | IB00108466A | - |
望月一憲 | 一大乗の思想 | 宗教研究 通号 190 | 1967-03-31 | 130-131(R) | 詳細 | wait... | IB00104943A | - |
坂本太郎 | 聖徳太子と憲法十七条 | 聖徳太子研究 通号 3 | 1967-09-10 | 89-100 | 詳細 | wait... | IB00036478A | - |
望月一憲 | 憲法十七条と聖徳太子 | 聖徳太子研究 通号 4 | 1968-08-15 | 28-43 | 詳細 | wait... | IB00036486A | - |
編集部 | 『憲法十七条』文献目録 | 聖徳太子研究 通号 4 | 1968-08-15 | 120-125 | 詳細 | wait... | IB00036491A | - |
長安章俊 | 親鸞聖人と聖徳太子 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 | 1968-11-15 | 37-47 | 詳細 | wait... | IB00032806A | - |
藤田清 | 憲法十七條の聖德太子親撰に關する硏究 | 印度學佛敎學硏究 通号 33 | 1968-12-25 | 81-86 | 詳細 | ![]() | IB00002602A | |
望月一憲 | 法華義疏と憲法十七条との関係 | 宗教研究 通号 198 | 1969-03-31 | 107-108(R) | 詳細 | wait... | IB00103559A | - |
石田瑞麿 | 日本仏教における法華思想 | 法華思想 通号 198 | 1969-05-01 | 524-551(R) | 詳細 | wait... | IB00053155A | - |
望月一憲 | 憲法十七条と維摩経義疏との関係 | 印度學佛敎學硏究 通号 35 | 1969-12-25 | 116-121 | 詳細 | ![]() | IB00002814A | |
望月一憲 | 篤敬三宝章について | 印度學佛敎學硏究 通号 37 | 1970-12-25 | 104-107 | 詳細 | ![]() | IB00003022A | |
望月一憲 | 憲法十七条における三毒排除の条項 | 宗教研究 通号 206 | 1971-03-31 | 122-123(R) | 詳細 | wait... | IB00102034A | - |
望月一憲 | 再び篤敬三宝章について | 印度學佛敎學硏究 通号 39 | 1971-12-31 | 105-109 | 詳細 | ![]() | IB00003219A |