氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高楠順次郎 | 悉曇叢書第一解題 | 仏書研究 通号 2 | 1914-10-10 | 5-7(R) | 詳細 | wait... | IB00125732A | - |
高楠順次郎 | 竜華院大寂とその梵漢字書 | 密教研究 通号 1 | 1918-11-01 | 43-53 | 詳細 | wait... | IB00015000A | |
椎尾弁匡 | 日本仏教教学史上に於ける悉曇研究の発達 | 密教研究 通号 13 | 1924-06-05 | 46-48(R) | 詳細 | wait... | IB00015080A | - |
高楠順次郎 | 動の世界 | 現代佛教 通号 106 | 1933-08-01 | 2-5(R) | 詳細 | wait... | IB00189388A | - |
大山公淳 | 高野山 | 現代佛教 通号 106 | 1933-08-01 | 47-51(R) | 詳細 | wait... | IB00189505A | - |
-------- | 大阪府から國寶的美術品 | ピタカ 通号 302 | 1935-02-05 | 54-55(R) | 詳細 | wait... | IB00243373A | |
渡邊英明 | 悉曇梵語初学者の為めに (完) | 密教研究 通号 57 | 1935-12-05 | 98-136 | 詳細 | wait... | IB00015348A | |
橋本恵光 | 三祖像彫刻私見 | 道元 通号 57 | 1937-02-01 | 18-23(R) | 詳細 | wait... | IB00138474A | |
鳥越道眼 | 慈雲尊者の理趣経講義の梵文に就て | 日本仏教学協会年報 通号 9 | 1937-03-01 | 159-170 | 詳細 | wait... | IB00010490A | - |
橋本恵光 | 三祖像彫刻私見(その二) | 道元 通号 9 | 1937-03-01 | 22-27(R) | 詳細 | wait... | IB00138485A | |
釈啓峰 | 「根本説一切有部律摂」序説 | 密教研究 通号 69 | 1939-05-15 | 18-36 | 詳細 | wait... | IB00015439A | |
上田天瑞 | 妙瑞和尚と有部律 | 密教研究 通号 69 | 1939-05-15 | 1-17 | 詳細 | wait... | IB00015438A | |
渡邊英明 | 慈雲尊者の梵学津梁 | 密教研究 通号 73 | 1940-06-20 | 45-61 | 詳細 | wait... | IB00015466A | |
鏡島元隆 | 禪戒に就いて(上) | 道元 通号 73 | 1941-09-01 | 2-7(R) | 詳細 | wait... | IB00228194A | |
木南卓一 | 慈雲と禅 | 禅文化 通号 6 | 1956-01-25 | 22-33(R) | 詳細 | wait... | IB00098944A | - |
-------- | 公田連太郎著 至道無難禅師集 | 禅文化 通号 7 | 1957-03-15 | 63(R) | 詳細 | wait... | IB00098938A | - |
岡村圭真 | 慈雲尊者研究序説 | 高野山大学論叢 通号 2 | 1958-04-30 | 35-79(R) | 詳細 | wait... | IB00014315A | |
-------- | 木南卓一著 慈雲尊者――生涯とその言葉 | 禅文化 通号 22 | 1961-03-17 | 93(R) | 詳細 | wait... | IB00096933A | - |
山田戒乗 | 慈雲尊者を研究するについての因縁 | 密教学会報 通号 3 | 1964-06-15 | 21-23(R) | 詳細 | wait... | IB00014686A | - |
藤田清 | 和田性海師伝 | 密教文化 通号 91 | 1970-07-28 | 1-23(R) | 詳細 | wait... | IB00015915A | - |