氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
寺元清一 | 生死と解脫 | 現代佛教 通号 118 | 1934-09-01 | 86-96(R) | 詳細 | wait... | IB00192357A | |
-------- | 新興宗敎とは | 道元 通号 118 | 1950-08-01 | 21(R) | 詳細 | wait... | IB00230623A | |
東野金瑛 | 生死の大事 | 道元 通号 118 | 1951-04-01 | 7-11(R) | 詳細 | wait... | IB00231028A | |
長尾雅人 | 蒙古の怖畏像 | 佛敎藝術 通号 12 | 1951-06-30 | 64-77 | 詳細 | wait... | IB00034333A | |
下村湖人 | 心窓去來 | 道元 通号 12 | 1951-08-01 | 10-11(R) | 詳細 | wait... | IB00231127A | |
下村湖人 | 心窓去來 | 道元 通号 12 | 1951-12-01 | 10-11(R) | 詳細 | wait... | IB00231438A | |
竹中信常 | マレットの宗教理論 | 大正大学研究紀要/文学部・仏教学部 通号 39 | 1954-02-10 | 105-142(R) | 詳細 | wait... | IB00165781A | - |
山本正文 | 疑蓋無雑の倫理 | 真宗研究 通号 1 | 1955-10-10 | 151-161 | 詳細 | wait... | IB00032633A | |
岡道固 | 児童の宗教意識 | 顕真学苑論集 通号 47 | 1955-11-10 | 185-204(L) | 詳細 | wait... | IB00037768A | - |
道端良秀 | 中國佛敎に於ける地獄の恐怖 | 印度學佛敎學硏究 通号 16 | 1960-03-30 | 99-104(R) | 詳細 | ![]() | IB00001132A | |
梶芳光運 | 阿含経と般若経との比較 | インド古典研究 通号 1 | 1970-05-15 | 55-61 | 詳細 | wait... | IB00033546A | - |
西村惠信 | 宗教学のすすめ(二) | 禅文化 通号 66 | 1972-09-15 | 29-35(R) | 詳細 | wait... | IB00090818A | - |
田上太秀 | 大毘婆沙論の発心説 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 4 | 1973-12-01 | 29-42 | 詳細 | wait... | IB00019882A | - |
大南龍昇 | 恐怖とその超克 | 宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 4 | 1984-03-24 | 761-779(R) | 詳細 | wait... | IB00045782A | - |
石島尚雄 | 永平広録の引用に関する一考察 | 宗学研究 通号 27 | 1985-03-31 | 299-312(R) | 詳細 | wait... | IB00072446A | - |
山野正彦 | 日常景観のなかの恐怖の場所 | 生と死の人類学 通号 27 | 1985-10-25 | 27-51(R) | 詳細 | wait... | IB00143411A | - |
津田真一 | 仏教解釈の用語としての<女性単数のdharmaの無明と明との両極構造>とその問題点 | 印度学仏教学研究 通号 70 | 1987-03-25 | 89-94 | 詳細 | ![]() | IB00006771A | |
北村太道 | チベット密教の潅頂儀式 | 成田山仏教研究所紀要 通号 11 | 1988-03-28 | 179-200 | 詳細 | wait... | IB00033701A | - |
荒木美智雄 | 死と死の起源の意味するもの | 季刊仏教 通号 6 | 1989-01-20 | 132-138(R) | 詳細 | wait... | IB00157127A | - |
吉水千鶴子 | ツォンカパ著『タントラ王吉祥秘密集会秘伝・五次第を明らかにする灯』より「楽無差別という空と悲の意味を説明する」章 | 成田山仏教研究所紀要 通号 12 | 1989-03-28 | 99-131(L) | 詳細 | wait... | IB00033724A | - |