氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
竹田日濶 | 一尊四士正境必定論 | 大崎学報 通号 98 | 1951-07-05 | 97-98 | 詳細 | wait... | IB00022922A | - |
本多弘之 | 宗教的行の動的表現 | 大谷学報 通号 181 | 1969-06-20 | 69-83 | 詳細 | wait... | IB00025308A | - |
稲垣不二麿 | 単独者 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 14 | 1969-11-15 | 60-67 | 詳細 | wait... | IB00032822A | - |
竹田暢典 | 顕戒論と顕揚大戒論 | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 14 | 1973-06-08 | 105-120 | 詳細 | wait... | IB00046908A | - |
金海文雄 | 論註正定聚考 | 宗学院論輯 通号 35 | 1976-03-15 | 119-128 | 詳細 | wait... | IB00028541A | - |
幸城勇猛 | 十住毘婆沙論における必定菩薩への道 | 龍谷教学 通号 15 | 1980-06-30 | 35-46 | 詳細 | wait... | IB00030599A | - |
江上浄信 | 第一希有の行 | 親鸞教学 通号 36 | 1980-07-01 | 73-85 | 詳細 | wait... | IB00026058A | - |
大久保良峻 | 神通乗について | 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 通号 13 | 1987-01-31 | 45-58 | 詳細 | wait... | IB00024194A | - |
華房光寿 | 毘目智仙・瞿曇般若流支の訳経に関して | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 93-95 | 詳細 | wait... | IB00007538A | |
鷹巣純 | 目連救母説話図像と六道十王図 | 佛敎藝術 通号 203 | 1992-07-31 | 48-70(R) | 詳細 | wait... | IB00078601A | |
浅野教信 | 和語聖教における正定聚釈の特色 | 真宗学 通号 97/98 | 1998-03-18 | 7-42 | 詳細 | wait... | IB00012612A | - |
本間孝継 | 最澄の経蔵整備についての一考察 | 天台学報 通号 42 | 2000-11-06 | 115-121(R) | 詳細 | wait... | IB00017987A | - |
平原晃宗 | 親鸞における「仮令の誓願」 | 宗教研究 通号 327 | 2001-03-30 | 234-235(R) | 詳細 | wait... | IB00096411A | - |
張偉 | 龍樹と他力念仏の伝統 | 同朋大学論叢 通号 89 | 2004-12-22 | 31-50 (L) | 詳細 | wait... | IB00062901A | - |
島義厚 | 現生正定聚と浄土 | 人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 89 | 2011-12-21 | 213-233(R) | 詳細 | wait... | IB00134883A | - |
池田友美 | 『奉為嵯峨太上太后灌頂文』について(二) | 智山学報 通号 80 | 2017-03-31 | 59-73(R) | 詳細 | ![]() | IB00177551A |