氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
酒井紫朗 | 五相成身観の西蔵伝訳資料に就いて | 密教研究 通号 85 | 1943-06-25 | 28-48 | 詳細 | wait... | IB00015525A | |
芙蓉良順 | 真言宗に於ける廻向 | 智山学報 通号 29 | 1966-02-21 | 1-17(R) | 詳細 | wait... | IB00165571A | - |
八田幸雄 | 五部心観の構想について | 密教文化 通号 112 | 1975-12-20 | 79-44(L) | 詳細 | wait... | IB00016016A | - |
堀内寛仁 | 百八名讃の註釈的研究(一) | 密教文化 通号 112 | 1975-12-20 | 96-80(L) | 詳細 | wait... | IB00016017A | - |
堀内寛仁 | 百八名讃の註釈的研究(二) | 密教文化 通号 113 | 1976-02-20 | 95-54(L) | 詳細 | wait... | IB00016021A | - |
堀内寛仁 | 百八名讃の註釈的研究(三) | 密教文化 通号 114 | 1976-03-30 | 112-46(L) | 詳細 | wait... | IB00016024A | - |
八田幸雄 | 『金剛界法』の問題 | 密教文化 通号 124 | 1978-12-15 | 104-78(L) | 詳細 | wait... | IB00016061A | - |
村上了海 | 五悔と九方便 | 密教文化 通号 133 | 1981-01-21 | 16-34(R) | 詳細 | wait... | IB00016096A | - |
三崎良周 | 五大院安然の曼荼羅思想 | 仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 133 | 1985-06-30 | 761-781(R) | 詳細 | wait... | IB00045588A | - |
三崎良周 | 初期の台密における念誦儀軌と曼荼羅 | 早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 32 | 1987-01-31 | 33-47 | 詳細 | wait... | IB00024177A | - |
吉田寛如 | 「礼文」 | 密教文化 通号 161 | 1988-01-21 | 85-102(R) | 詳細 | wait... | IB00016222A | - |
松本光隆 | 平安時代における金剛頂蓮華部心念誦儀軌の訓読について | 国語学論集:小林芳規博士退官記念 通号 161 | 1992-03-01 | 499-524 | 詳細 | wait... | IB00049108A | - |
岩崎日出男 | 不空三蔵と『普賢菩薩行願讃』 | 華厳学論集 通号 161 | 1997-11-10 | 365-378(L) | 詳細 | wait... | IB00043706A | - |
大沢聖寛 | 『円城寺八巻次第』の引用文献について | 印度学仏教学研究 通号 96 | 2000-03-20 | 297-303 | 詳細 | ![]() | IB00009492A | |
元山公寿 | 『金剛界発恵鈔』三巻 | 頼瑜――その生涯と思想 / 智山伝法院選書 通号 7 | 2000-03-31 | 196-198(R) | 詳細 | wait... | IB00186582A | - |
乾仁志 | 観智院蔵『蓮華部心念誦儀軌』二巻本の翻刻(上) | 密教文化 通号 213 | 2004-12-21 | 20-59(R) | 詳細 | wait... | IB00081027A | - |
乾仁志 | 観智院蔵『蓮華部心念誦儀軌』二巻本の翻刻(下) | 密教文化 通号 215 | 2005-12-21 | 55-80(R) | 詳細 | wait... | IB00081042A | - |
亀山隆彦 | 癡兀大慧における八識と肉団心 | 印度學佛敎學硏究 通号 150 | 2020-03-20 | 71-75(R) | 詳細 | wait... | IB00196566A |