氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
鈴木成元 | 観智国師について | 佛教論叢 通号 7 | 1958-12-15 | 85-89(R) | 詳細 | wait... | IB00163104A | - |
奥本武裕 | 近世前期寺領継目朱印の歴史的性格 | 真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 7 | 1993-12-28 | 551-586(R) | 詳細 | wait... | IB00044728A | - |
井出勝美 | キリシタン知識人ハビアンと『破提宇子』(1620年) | 比較思想研究(別冊) 通号 23 | 1997-03-31 | 54-57(R) | 詳細 | wait... | IB00073709A | - |
風間弘毅 | 寺社奉行成立以前の寺社行政職権の移動について | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 | 2000-03-20 | 140(R) | 詳細 | wait... | IB00194520A | - |
野村恒道 | 明治期における芝増上寺山内寺院の変遷について | 仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 2 | 2001-05-10 | 477-492(R) | 詳細 | wait... | IB00044045A | |
圭室文雄 | 崇伝の生涯 | 政界の導者天海・崇伝 / 日本の名僧 通号 15 | 2004-07-01 | 122-150(R) | 詳細 | wait... | IB00158033A | - |
山本亮子 | 禁教下におけるイギリス商館と幕府外交の転換 | 日本人の宗教と庶民信仰 通号 15 | 2006-04-10 | 108-125(R) | 詳細 | wait... | IB00253055A | |
西村玲 | 教学の進展と仏教改革運動 | 民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 | 2010-11-30 | 183-228(R) | 詳細 | wait... | IB00108369A | - |
石川達也 | 徳川将軍家の葬儀と浄土宗檀林寺院の役割 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 | 2011-03-31 | 312-312(R) | 詳細 | wait... | IB00160465A | - |
𠮷田仁美 | 『井上主計頭覚書』における「慈悲」に関する一考察 | 大谷大学大学院研究紀要 通号 29 | 2012-12-01 | 205-233(R) | 詳細 | wait... | IB00199910A | - |
林晃弘 | 近江国高島郡阿弥陀寺の例外的な朱印改め | 佛敎史學硏究 通号 29 | 2023-07-31 | 41-58(R) | 詳細 | wait... | IB00243025A |