INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 復元 [SAT] 復元

検索対象: すべて

-- 64 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (30 / 72735)  日本仏教 (18 / 37237)  中国 (10 / 19273)  仏教学 (7 / 8605)  復元 (6 / 6)  仏教美術 (5 / 2582)  浄土教 (5 / 5996)  インド (4 / 21722)  仏教 (4 / 5259)  インド仏教 (3 / 8246)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
浅野清南都諸大寺僧坊の間取に就いて佛敎藝術 通号 10 1950-12-25 91-111詳細wait...IB00034320A
恵谷隆戒智光の無量寿論釈の復元について佛教大学研究紀要 通号 34 1958-03-10 1-29詳細wait...IB00016557A
恵谷隆戒唐竜興撰観無量寿経記の復元について仏教大学研究紀要 通号 37 1960-03-14 5-41詳細wait...IB00016583A-
恵谷隆戒復元本観無量寿経記二巻唐竜興撰仏教大学研究紀要 通号 37 1960-03-14 1-2詳細wait...IB00016584A-
--------南宗寺の石庭復元成る禅文化 通号 19 1960-07-20 48(R)詳細wait...IB00097078A-
曽我量深名号本尊として表現する根本本願親鸞教学 通号 1 1962-12-10 1-9詳細wait...IB00025731A-
平井俊栄三論教学成立史上の諸問題駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 23 1965-03-15 143-161詳細ありIB00019413A
沢村仁四天王寺の発掘調査聖徳太子研究 通号 1 1965-05-10 21-34詳細wait...IB00036455A-
--------広島市に室町期の庭復元禅文化 通号 39 1966-01-01 47(R)詳細wait...IB00094471A-
小栗純子近代社会における教派神道の発展近代仏教――政治と宗教と民衆 / アジア仏教史/日本編VIII 通号 19 1972-06-05 7-75(R)詳細wait...IB00179184A-
勝村哲也修文殿御覧巻第三百一香部の復元日本仏教学会年報 通号 38 1973-03-01 153-176詳細wait...IB00010942A-
崔凡述元暁大師『般若心経復元疏』新羅佛教研究 通号 38 1973-06-30 319-358詳細wait...IB00051575A-
水原夢江頼吒和羅枳の研究と復元について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 211-214詳細wait...IB00003869A
天納伝中魚山所伝・頼吒和羅枳曲の復元天台学報 通号 17 1975-11-08 113-116詳細wait...IB00017354A-
村岡正観自在王院庭園と白水阿弥陀堂庭園の復元整備佛敎藝術 通号 109 1976-10-15 68-76(R)詳細wait...IB00092761A
渡辺照宏理趣経コータン語讃歎文の復元和訳密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 109 1977-10-10 34-42詳細wait...IB00046512A-
渡辺照宏理趣経コータン語讃歎文の復元和訳密教学 通号 13/14 1977-10-10 34-42詳細wait...IB00033124A-
羽田野伯猷H.Amano, A Study on the Abhisamaya-alaṃkāra-kārikā-śāstra-vṛtti鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 58-60(R)詳細wait...IB00034182A-
吹田隆道梵文「大本経」縁起説の復元について仏教史学研究 通号 14 1982-03-31 26-43(L)詳細wait...IB00154333A-
網干善教平安朝後期瓦経片の復元研究南都仏教 通号 50 1983-06-30 141-205詳細wait...IB00032424A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage