氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 悟つた話悟れぬ話 | 現代佛教 通号 128 | 1936-06-01 | 85(R) | 詳細 | wait... | IB00180811A | - |
船橋行悳 | 行照の信願論 | 顕真学報 通号 18 | 1937-04-30 | 136-149(L) | 詳細 | wait... | IB00037596A | - |
望月歓厚 | 法華経の如説修行について | 大崎学報 通号 91 | 1937-12-20 | 1-19 | 詳細 | wait... | IB00022838A | - |
茂田井教亨 | 日蓮聖人における『謗法』といふことについて | 大崎学報 通号 98 | 1951-07-05 | 43-51 | 詳細 | wait... | IB00022908A | - |
司田純道 | いまごぜんとその母 | 仏教史学 通号 98 | 1951-09-30 | 67-75(R) | 詳細 | wait... | IB00155401A | - |
宮崎円遵 | 「いまこせんのはゝ」私見 | 龍谷大学論集 通号 345 | 1952-12-10 | 79-89 | 詳細 | wait... | IB00013426A | - |
岩田繁三 | 今御前󠄁の母と即生房󠄁 | 高田学報 通号 37 | 1955-04-28 | 15-24(R) | 詳細 | wait... | IB00242865A | |
高下恵証 | 今御前の母を善鸞の妻と推定する | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 | 1956-09-25 | 66-76 | 詳細 | wait... | IB00032641A | |
藤井日達 | 即身成仏義 | 大崎学報 通号 122 | 1967-07-25 | 147-158 | 詳細 | wait... | IB00023216A | - |
福井康順 | 中国文学よりみたる法華経 | 法華経の成立と展開:法華経研究 通号 3 | 1970-03-01 | 445-480(R) | 詳細 | wait... | IB00050287A | - |
佐々木邦麿 | 家康の駿府時代における御前論議 | 仏教史研究 通号 5 | 1971-03-15 | 103-106 | 詳細 | wait... | IB00039504A | - |
佐々木邦麿 | 天海と関東天台宗 | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 5 | 1973-06-08 | 491-506 | 詳細 | wait... | IB00046930A | - |
宮崎英修 | 新発見真蹟解題 | 日蓮教学研究所紀要 通号 1 | 1974-03-25 | 1-8(R) | 詳細 | wait... | IB00023764A | - |
上田本昌 | 身延山初期における日蓮聖人 | 棲神 通号 46 | 1974-03-25 | 23-38(R) | 詳細 | wait... | IB00195834A | - |
伊藤瑞叡 | 「日女御前御返事」における本尊観について | 日蓮教学の諸問題 通号 46 | 1974-12-12 | 291-316 | 詳細 | wait... | IB00046806A | |
徳永隆宣 | 智積院の興隆にみられる日誉の役割について | 密教学研究 通号 7 | 1975-03-31 | 110-128(R) | 詳細 | wait... | IB00107142A | - |
長谷川寛勝 | 老人ホームにおける処遇 | 棲神 通号 48 | 1975-10-28 | 212-221(R) | 詳細 | wait... | IB00195334A | - |
花野充昭 | 日蓮教学と『修禅寺決』 | 東洋学術研究 通号 80 | 1976-09-10 | 127-155(R) | 詳細 | wait... | IB00200553A | |
林亮勝 | 真言宗新義派の論義について | 仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 80 | 1977-03-11 | 315-336(R) | 詳細 | wait... | IB00046467A | - |
近藤喜博 | 文化史学の問題としての大師信仰 | 佛敎藝術 通号 114 | 1977-08-30 | 95-110(R) | 詳細 | wait... | IB00093283A |