氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
菅野昭純 | 宗祖及光定師の聖徳太子観に就いて | 叡山学報 通号 19 | 1941-11-01 | - | 詳細 | wait... | IB00036304A | - |
久保田収 | 聖徳太子観音化身説の源由 | 密教文化 通号 32 | 1956-02-20 | 42-53(R) | 詳細 | wait... | IB00015664A | - |
福井康順 | 聖徳太子の「南岳取経」説について | 印度學佛敎學硏究 通号 14 | 1959-03-30 | 290-299 | 詳細 | ![]() | IB00001009A | |
武田賢寿 | 伝教大師の太子信仰についての一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 21 | 1963-01-15 | 99-102 | 詳細 | ![]() | IB00001537A | |
勝野隆信 | 慈覚大師円仁における聖徳太子像 | 日本仏教学会年報 通号 29 | 1964-03-01 | 201-210 | 詳細 | wait... | IB00010737A | - |
名畑崇 | 太子観の展開とその構造 | 仏教史学研究 通号 29 | 1976-03-31 | 1-30(R) | 詳細 | wait... | IB00153544A | |
山田恵諦 | 聖徳太子と天台宗 | 仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 29 | 1976-10-01 | 3-13(R) | 詳細 | wait... | IB00046578A | - |
若林隆光 | 和国の教主攷 | 仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 29 | 1976-10-01 | 191-201(R) | 詳細 | wait... | IB00046592A | - |
池山一切円 | 南岳恵思と聖徳太子 | 仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 29 | 1976-10-01 | 133-148(R) | 詳細 | wait... | IB00046588A | - |
増古和子 | 『日本霊異記』にみる聖徳太子試論 | 仏教文学 通号 5 | 1981-03-31 | 1-10(R) | 詳細 | wait... | IB00134298A | - |
堅田修 | 聖徳太子片岡山飢者説話の基底 | 日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 5 | 1981-12-22 | 63-76(R) | 詳細 | wait... | IB00047613A | - |
古田和弘 | 南岳慧思後身説 | 仏教学セミナー 通号 45 | 1987-05-30 | 1-16 | 詳細 | wait... | IB00026798A | - |
高原淳尚 | 寿霊『五教章指事』の教学的性格について | 南都仏教 通号 60 | 1988-12-25 | 1-21(R) | 詳細 | wait... | IB00032471A | - |
京戸慈光 | 聖徳太子の慧思禅師後身説について | 天台学報 通号 33 | 1991-10-16 | 46-53(R) | 詳細 | wait... | IB00017789A | - |
武田賢寿 | 宗祖における太子観の特質 | 真宗教学研究 通号 15 | 1991-11-23 | 25-34 | 詳細 | wait... | IB00036895A | - |
渡邊守順 | 聖徳太子と伝教大師 | 叡山学院研究紀要 通号 17 | 1994-12-15 | 1-15(R) | 詳細 | wait... | IB00227581A | |
王勇 | 鑑真来日のなぞ | 駒沢短期大学仏教論集 通号 8 | 2002-10-30 | 1-21 | 詳細 | wait... | IB00038162A | - |
出雲路英淳 | 近世の太子信仰 | 印度哲学仏教学 通号 19 | 2004-10-30 | 233-244(R) | 詳細 | wait... | IB00095890A | - |
中尾良信 | 日本天台宗と禅宗受容 | 禪學研究 通号 100000 | 2005-07-30 | 211-227(R) | 詳細 | wait... | IB00119409A | |
村中祐生 | 大乗の伝戒と大乗戒 | 山家學会紀要 通号 8 | 2006-01-01 | 24-91(R) | 詳細 | wait... | IB00227143A |