氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
白石芳留 | 延宝伝灯録解題 | 仏書研究 通号 31 | 1917-06-20 | 12-14(R) | 詳細 | wait... | IB00126443A | |
承生 | 延宝伝灯録第二、扶桑禅林僧宝伝、続扶桑禅林僧宝伝等解題 | 仏書研究 通号 40 | 1918-04-20 | 13-14(R) | 詳細 | wait... | IB00126591A | - |
高瀬承厳 | 三井寺公胤僧正に就て | 仏書研究 通号 43 | 1918-07-20 | 9-15(R) | 詳細 | wait... | IB00126611A | - |
萩須純道 | 卍元師蛮の伝灯師承観 | 仏教史学 通号 43 | 1956-01-25 | 37-44(R) | 詳細 | wait... | IB00161656A | - |
久保田収 | 水戸光圀と卍元師蛮 | 密教文化 通号 39 | 1957-12-15 | 34-41(R) | 詳細 | wait... | IB00015692A | - |
今津洪岳 | 師蛮 | 禅文化 通号 15/16 | 1959-04-15 | 76-80(R) | 詳細 | wait... | IB00097140A | - |
萩須純道 | 延宝伝灯録について | 禅文化研究所紀要 通号 2 | 1970-07-01 | 1-41 | 詳細 | wait... | IB00021075A | - |
加藤正俊 | 関山慧玄伝の史料批判 | 禅文化研究所紀要 通号 4 | 1972-07-01 | 1-30 | 詳細 | wait... | IB00021085A | - |
田島柏堂 | 新出資料による禅僧の「遺偈」の研究(下) | 禅研究所紀要 通号 3 | 1973-09-01 | 1-22 | 詳細 | ![]() | IB00027075A | - |
加藤正俊 | 大灯派下の正系をめぐって | 禅文化研究所紀要 通号 6 | 1974-05-01 | 207-223 | 詳細 | wait... | IB00021111A | - |
芦田玉仙 | 英仲法俊禅師伝の研究 | 禅研究所紀要 通号 4/5 | 1975-03-01 | 109-126 | 詳細 | wait... | IB00027088A | - |
藤吉慈海 | 法然上人の宗教体験 | 法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 4/5 | 1975-07-01 | 359-382(R) | 詳細 | wait... | IB00048678A | - |
加藤正俊 | 各種大灯禅の異同に就いて | 禅文化研究所紀要 通号 7 | 1975-09-10 | 77-90 | 詳細 | wait... | IB00021121A | - |
岡部恒 | 古寺探訪 | 禅文化 通号 78 | 1975-09-20 | 60-65(R) | 詳細 | wait... | IB00088681A | - |
光地英学 | 禅浄両者の交渉性 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 11 | 1980-11-01 | 23-30 | 詳細 | wait... | IB00019994A | - |
中尾良信 | 無本覚心について | 宗学研究 通号 23 | 1981-03-31 | 273-283(R) | 詳細 | wait... | IB00068862A | - |
石島尚雄 | 『永平広録』と永興詮慧 | 宗学研究 通号 29 | 1987-03-31 | 237-242(R) | 詳細 | wait... | IB00068368A | - |
竹内弘道 | 梅山聞本の考察 | 曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 | 1987-07-01 | 51-68 | 詳細 | wait... | IB00020557A | - |
中尾良信 | 退耕行勇の行実 | 曹洞宗研究員研究紀要 通号 19 | 1987-07-01 | 39-50 | 詳細 | wait... | IB00020556A | - |
佐藤秀孝 | 初期曹洞教団の関東進出 | 駒澤大學禪硏究所年報 通号 1 | 1990-03-31 | 143-171 | 詳細 | wait... | IB00035156A | - |