氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
武田祐吉 | 変若水考 | 大崎学報 通号 73 | 1928-01-15 | 162-169(R) | 詳細 | wait... | IB00022666A | - |
北川秀則 | 因を以て宗の法たるべしとなす陳那の見解 | 名古屋大学文学部研究論集 通号 73 | 1958-03-31 | 161-188 | 詳細 | wait... | IB00028181A | |
宇井伯寿 | 勝鬘経の梵文断片 | 名古屋大学文学部研究論集 通号 73 | 1958-03-31 | 189-210 | 詳細 | wait... | IB00028182A | |
本多恵 | 上古インドの咒文 | 名古屋大学文学部研究論集 通号 73 | 1958-03-31 | 211-228 | 詳細 | wait... | IB00028183A | |
上田義文 | “Pariṇāma”について | 名古屋大学文学部研究論集 通号 73 | 1958-03-31 | 135-160 | 詳細 | wait... | IB00028180A | |
横山文綱 | 白隠禅師「牧牛図」 | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 2(R) | 詳細 | wait... | IB00096945A | - |
クルトブラッシュ | 禅画に見る「円相」の画 | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 22-32(R) | 詳細 | wait... | IB00096952A | - |
山田無文 | 倶胝堅指 | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 14-21(R) | 詳細 | wait... | IB00096949A | - |
一色梨郷 | 香道史抄(四) | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 33-35(R) | 詳細 | wait... | IB00096953A | - |
山田無文 | 般若窟玄峰老師頌 | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 3(R) | 詳細 | wait... | IB00096948A | - |
-------- | 内島北朗著 “土は生きている” | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 35(R) | 詳細 | wait... | IB00096954A | - |
-------- | 無文老師ご訪印 | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 21(R) | 詳細 | wait... | IB00096951A | - |
柴田増実 | 仏教学、日本学、軍事史の泰斗ルノンドー将軍 | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 36-41(R) | 詳細 | wait... | IB00096955A | - |
土居次義 | 妙心寺塔頭退蔵院の方丈画と渡辺了慶 | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 42-47(R) | 詳細 | wait... | IB00096957A | - |
長谷川卯三郎 | 精進料理の解剖(1) | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 48-55(R) | 詳細 | wait... | IB00096959A | - |
大井際断 | 禅のムード | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 56-57(R) | 詳細 | wait... | IB00096962A | - |
井伊文子 | 正月の歌 | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 56(R) | 詳細 | wait... | IB00096963A | - |
聴松山人 | 一休の不覚 | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 57-58(R) | 詳細 | wait... | IB00096964A | - |
淡川康 | 拝観愚堂和尚墨跡展 | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 59(R) | 詳細 | wait... | IB00096967A | - |
高津文郁 | 「愚堂墨跡尋ね歩る記」後記 | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 58-59(R) | 詳細 | wait... | IB00096966A | - |