氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
藤本了泰 | 明治時代の淨土宗 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 395-406(R) | 詳細 | wait... | IB00189008A | - |
中山理賢 | 上地無償交附と軍隊布教 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 470-476(R) | 詳細 | wait... | IB00189065A | - |
徳重浅吉 | 明治元年真宗五派連盟を中心として | 顕真学報 通号 13 | 1934-03-15 | 17-47(L) | 詳細 | wait... | IB00037536A | - |
桜井匡 | 排仏棄釈運動 | 仏教思想講座 通号 10 | 1940-02-25 | 121-153(R) | 詳細 | wait... | IB00055448A | - |
原田克己 | 明治維新期における仏教的慈善観の一考察 | 教化研修 通号 10 | 1967-06-25 | 34-39(R) | 詳細 | wait... | IB00166836A | - |
二葉憲香 | 近代真宗思想史における世俗性 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 12 | 1967-11-01 | 135-145 | 詳細 | wait... | IB00032800A | - |
野田秀雄 | 維新期浄土宗の基礎的研究 | 仏教論叢 通号 17 | 1973-03-30 | 37-44(R) | 詳細 | wait... | IB00070731A | - |
木野主計 | 訴願法制定過程の研究(上) | 大倉山論集 通号 33 | 1993-03-01 | 27-51 | 詳細 | wait... | IB00035790A | - |
赤松徹真 | 仏教教団の再編と教会・結社<第一回夏期セミナー発表要旨> | 日本近代仏教史研究 通号 1 | 1994-03-26 | 37-38(R) | 詳細 | wait... | IB00041743A | - |
岡崎正興 | 国家神道と「信教の自由」 | 仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 1 | 1996-11-01 | 761-808(R) | 詳細 | wait... | IB00044516A | - |
今枝二郎 | 日本における儒教・道教研究の現状について | 岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 | 2000-03-29 | 83-87(L) | 詳細 | wait... | IB00147980A | - |
阪本是丸 | 神仏関係の歴史的実像 | 宗教と社会 通号 12 | 2006-06-03 | 205-206(L) | 詳細 | ![]() | IB00212347A | |
西田みどり | 久米邦武の「無宗教」が意味するもの | 宗教研究 通号 359 | 2009-03-30 | 435-436(R) | 詳細 | wait... | IB00117619A | - |
谷川穣 | 明治維新と仏教 | 近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 | 2011-03-30 | 13-55(R) | 詳細 | wait... | IB00108446A | - |
高橋章則 | 「復古」と考証 | 神・儒・仏の時代 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 14 | 2014-11-30 | 177-213(R) | 詳細 | wait... | IB00185960A | - |
辻岡健志 | 長州系真宗僧侶の政治史 | 佛敎史學硏究 通号 14 | 2019-11-25 | 67-91(R) | 詳細 | wait... | IB00232279A |