氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
清水善三 | 平安前期における工人組織の変遷(中) | 仏教芸術 通号 135 | 1981-03-30 | 61-74(R) | 詳細 | wait... | IB00095327A | |
日野西真定 | 山岳寺院の開創と狩人 | 宗教研究 通号 250 | 1982-02-20 | 256-258(R) | 詳細 | wait... | IB00094550A | - |
関口欣也 | 中国江南の大禅院と南宋五山 | 仏教芸術 通号 144 | 1982-09-30 | 11-48(R) | 詳細 | wait... | IB00090377A | |
石田茂作 | 総説 | 寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 | 1984-06-05 | 1-5(R) | 詳細 | wait... | IB00189667A | - |
藤井直正 | 山岳寺院 | 寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 | 1984-06-05 | 235-252(R) | 詳細 | wait... | IB00189681A | - |
宮家準 | 修験道と仏教 | 総説 / 新版仏教考古学講座 通号 1 | 1984-09-20 | 179-207(R) | 詳細 | wait... | IB00189476A | - |
逵日出典 | 奈良朝山岳寺院の実相 | 論集日本仏教史 通号 2 | 1986-03-01 | 235-256(R) | 詳細 | wait... | IB00052955A | - |
平岡定海 | 天台・真言宗の変遷と藤原貴族文化 | 論集日本仏教史 通号 3 | 1986-06-01 | 31-44(R) | 詳細 | wait... | IB00151422A | - |
桜井敏雄 | 山岳寺院の主要堂宇としての講堂 | 佛敎藝術 通号 173 | 1987-07-30 | 29-63(R) | 詳細 | wait... | IB00084746A | |
田村円澄 | 逵日出典著『奈良朝山岳寺院の研究』 | 山岳修験 通号 9 | 1992-01-30 | 105-106(R) | 詳細 | wait... | IB00133202A | - |
吉田一彦 | 逵日出典著『奈良朝山岳寺院の研究』 | 仏教史学研究 通号 9 | 1992-07-31 | 67-74(R) | 詳細 | wait... | IB00207380A | |
増井正哉 | ガンダーラ仏教遺跡の調査と追跡調査 | ガンダーラにおける仏教寺院の復原と整備に関する調査研究 / シルクロード学研究 通号 9 | 2000-03-31 | 40-48(L) | 詳細 | wait... | IB00206533A | |
上原真人 | 古代の平地寺院と山林寺院 | 佛敎藝術 通号 265 | 2002-11-30 | 13-25(R) | 詳細 | wait... | IB00076274A | |
福永信雄 | 生駒山西麓の山岳寺院(大阪府) | 佛敎藝術 通号 265 | 2002-11-30 | 53-71(R) | 詳細 | wait... | IB00076279A | |
浅岡俊夫 | 六甲山周辺の山岳寺院(兵庫県) | 佛敎藝術 通号 265 | 2002-11-30 | 72-95(R) | 詳細 | wait... | IB00076281A | |
梶原義実 | 最古の官営山寺・崇福寺(滋賀県) | 佛敎藝術 通号 265 | 2002-11-30 | 96-113(R) | 詳細 | wait... | IB00076284A | |
竹下正博 | 肥前小城・天山社の日光・月光菩薩像 | 佛敎藝術 通号 265 | 2002-11-30 | 134-136(R) | 詳細 | wait... | IB00076290A | |
潮崎誠 | 加陽大市山遺跡(兵庫県) | 佛敎藝術 通号 265 | 2002-11-30 | 121-133(R) | 詳細 | wait... | IB00076288A | |
津川ひとみ | 史跡栃本廃寺跡の発掘調査(鳥取県) | 佛敎藝術 通号 265 | 2002-11-30 | 114-120(R) | 詳細 | wait... | IB00076285A | |
梶川敏夫 | 平安京周辺の山岳寺院(京都府) | 佛敎藝術 通号 265 | 2002-11-30 | 26-52(R) | 詳細 | wait... | IB00076275A |