氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
齋藤彦松 | 筑後善導寺開山塔の研究 | 仏教文化研究 通号 8 | 1959-03-31 | 99(R) | 詳細 | ![]() | IB00068154A | |
加藤宗活 | 祖師西来意 | 禅文化 通号 23 | 1961-10-10 | 57-59(R) | 詳細 | wait... | IB00096863A | - |
池田豊人 | 南禅寺案内 | 禅文化 通号 25 | 1962-04-01 | 50-58(R) | 詳細 | wait... | IB00096763A | - |
木村黙宗 | 妙心寺点描 | 禅文化 通号 26 | 1962-05-20 | 63-66(R) | 詳細 | wait... | IB00096723A | - |
加藤正俊 | 関山慧玄伝の史料批判 | 禅文化研究所紀要 通号 4 | 1972-07-01 | 1-30 | 詳細 | wait... | IB00021085A | - |
田中良昭 | 敦煌禅宗資料分類目録初稿 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 | 1974-03-25 | 30-49(L) | 詳細 | ![]() | IB00019515A | - |
広瀬良弘 | 滋賀県洞寿院文書について | 宗学研究 通号 18 | 1976-03-31 | 157-162(R) | 詳細 | wait... | IB00069176A | - |
古田紹欽 | 『大覚拾遺録』をめぐって | 禅文化 通号 85 | 1977-06-20 | 59-64(R) | 詳細 | wait... | IB00087957A | - |
川崎ミチコ | 通俗詩類・雑詩文類 | 講座敦煌 通号 8 | 1980-11-27 | 317-334 | 詳細 | wait... | IB00050037A | - |
見理文周 | 近代日本文学にあらわれた僧侶像(八) | 駒沢女子短期大学研究紀要 通号 15 | 1981-12-08 | 21-28(R) | 詳細 | wait... | IB00202843A | |
竹貫元勝 | 一休と日峰宗舜 | 禅文化 通号 152 | 1994-04-25 | 105-109(R) | 詳細 | wait... | IB00079667A | - |
岡倉捷郎 | 三山参りと札所巡礼 | 講座日本の巡礼 通号 1 | 1996-05-20 | 199-232(R) | 詳細 | wait... | IB00052027A | - |
桑原憲彰 | 中世寺院の虚像と実像 | 仏教 その文化と歴史:日野賢隆先生還暦記念 通号 1 | 1996-11-01 | 135-156(R) | 詳細 | wait... | IB00044490A | - |
今泉淑夫 | 雪嶺永瑾について | 禅文化研究所紀要 通号 26 | 2002-12-22 | 25-42 | 詳細 | wait... | IB00021338A | - |
岡本智子 | 陳山塔 | 中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 | 2007-01-31 | 32-33(R) | 詳細 | wait... | IB00229136A | |
長谷川義明 | 詩山塔 | 中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 | 2007-01-31 | 53-54(R) | 詳細 | wait... | IB00229222A | |
鵜木基行 | 付録(各塔の聞き取り記録) | 中日石造物の技術的交流に関する基礎的研究――宝篋印塔を中心に / シルクロード学研究 通号 27 | 2007-01-31 | 126(R) | 詳細 | wait... | IB00229293A | |
程正 | 吐魯番地方における禪籍の流傳 | 東洋学研究 通号 56 | 2019-03-31 | 192-193(R) | 詳細 | wait... | IB00241400A |