氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
新倉和文 | 貞慶著『尋思鈔』と『尋思鈔別要』の成立をめぐって | 仏教学研究 通号 37 | 1981-03-20 | 92-103 | 詳細 | wait... | IB00012875A | - |
楠淳証 | 貞慶の成仏論の研究 | 龍谷大学大学院紀要 通号 4 | 1982-03-23 | 1-18(L) | 詳細 | wait... | IB00014027A | - |
楠淳証 | 貞慶の浄土観とその信仰二 | 龍谷大学大学院紀要 通号 7 | 1986-03-22 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB00014095A | - |
楠淳証 | 日本唯識思想の研究 | 宗教研究 通号 271 | 1987-03-31 | 219-220(R) | 詳細 | wait... | IB00134268A | - |
楠淳証 | 日本唯識思想の研究 | 仏教学研究 通号 43 | 1987-06-30 | 19-42 | 詳細 | wait... | IB00012912A | - |
後藤康夫 | 貞慶における五重唯識に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 72 | 1988-03-25 | 166-168 | 詳細 | ![]() | IB00006982A | |
後藤康夫 | 貞慶の『唯識論尋思鈔』に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 76 | 1990-03-20 | 34-36 | 詳細 | ![]() | IB00007337A | |
楠淳証 | 日本唯識における空思想の発揮 | 日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 76 | 1990-07-31 | 273-292(L) | 詳細 | wait... | IB00043450A | - |
後藤康夫 | 日本唯識における真如説について | 日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 76 | 1990-07-31 | 401-434(L) | 詳細 | wait... | IB00043454A | - |
蜷川祥美 | 蔵俊の『変旧抄』における真如観 | 南都仏教 通号 69 | 1994-03-25 | 1-16(R) | 詳細 | wait... | IB00032518A | - |
城福雅伸 | 法相唯識の改革者 良算 | 仏教学研究 通号 53 | 1997-02-28 | 96-138(L) | 詳細 | wait... | IB00012998A | - |
後藤康夫 | 唯識説における論義「理事一異」攷 | 仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 53 | 1997-06-30 | 613-634 | 詳細 | wait... | IB00044390A | - |
城福雅伸 | 日本唯識の特徴 | 日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 | 1998-06-08 | 581-608 | 詳細 | wait... | IB00047738A | |
楠淳證 | 法相の論義 | 論義の研究 通号 1 | 2000-03-01 | 23-61(R) | 詳細 | wait... | IB00053048A | |
後藤康夫 | 日本唯識における論議に関する一考察 | 印度学仏教学研究 通号 96 | 2000-03-20 | 260-265 | 詳細 | wait... | IB00009486A | |
蜷川祥美 | 蔵俊の『変旧抄』について | 仏教文化と福祉 通号 96 | 2001-02-28 | 169-208 | 詳細 | wait... | IB00050678A | - |
楠淳証 | 貞慶の「摂在一刹那」の思想 | 仏教学研究 通号 56 | 2002-03-01 | 94-169 | 詳細 | wait... | IB00013019A | - |
楠淳證 | 唯識論尋思鈔における仏果障義と成唯識論同学鈔 | 龍谷大学論集 通号 463 | 2004-01-30 | 48-85 | 詳細 | wait... | IB00056989A | - |
楠淳證 | 日本唯識における論議「仏果障」展開の意義 | 仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 463 | 2004-03-08 | 555-580(R) | 詳細 | wait... | IB00074019A | |
楠淳証 | 仏教古文献における唯心思想の総合的研究(1) | 龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 44 | 2005-11-30 | 1-2(R) | 詳細 | wait... | IB00148062A | - |