氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大屋徳城 | 東寺金剛蔵に収蔵せる高野山開版の仏典に就て | 密教研究 通号 3 | 1920-02-20 | 121-125 | 詳細 | wait... | IB00015023A | |
戸部隆吉 | 東寺観智院の五大虚空蔵に就て | 密教研究 通号 3 | 1920-02-20 | 115-119 | 詳細 | wait... | IB00015022A | |
-------- | 高楠博士の古仏典調査と五山法宝の散逸 | 仏教学雑誌 通号 3 | 1920-09-10 | 27(R) | 詳細 | wait... | IB00131818A | - |
中野義照 | 東寺観智院金剛宝蔵本杲宝僧都奥書集 | 密教研究 通号 27 | 1927-11-21 | 85-106 | 詳細 | wait... | IB00015175A | |
中野義照 | 東寺観智院金剛蔵蔵本賢宝僧都奥書集(一) | 密教研究 通号 28 | 1928-03-03 | 81-96(R) | 詳細 | wait... | IB00015181A | - |
中野義照 | 東寺観智院金剛蔵蔵本賢宝僧都奥書集 (二) | 密教研究 通号 29 | 1928-06-03 | 75-109 | 詳細 | wait... | IB00015187A | |
内藤藤一郎 | 飛鳥時代の佛像佛畫(下) | 佛教考古學講座 通号 3 | 1936-06-10 | 45-86(R) | 詳細 | wait... | IB00201834A | |
久保田量遠 | 策彦和尚の入明の記録に就いて | 大正大学々報 通号 29 | 1939-05-10 | 55-76 | 詳細 | wait... | IB00057139A | - |
道端良秀 | 唐朝に於ける道教対策 | 支那仏教史学 通号 29 | 1940-08-15 | 30-57 | 詳細 | wait... | IB00024323A | - |
- | 船中湧現観音像をめぐりて | 密教研究 通号 84 | 1943-03-10 | 102-110 | 詳細 | wait... | IB00015521A | |
原田淑人 | 琉璃瓦の装飾様式について | 佛敎藝術 通号 5 | 1949-11-10 | 5-12 | 詳細 | wait... | IB00034277A | |
櫛田良洪 | 近世長谷寺観音の信仰 | 大正大学研究紀要 通号 43 | 1958-03-10 | 129-191 | 詳細 | wait... | IB00057159A | - |
近藤豐 | 若狭高濱町 中山寺觀音堂 | 佛敎藝術 通号 36 | 1958-10-18 | 70-73(R) | 詳細 | wait... | IB00096725A | |
仁井田陞 | 唐の僧道・寺観関係の田令の遺文 | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 36 | 1961-02-08 | 567-572(R) | 詳細 | wait... | IB00047298A | - |
亀田孜 | 仏跡の伝来と観智院の仏足図 | 佛敎藝術 通号 55 | 1964-08-30 | 9-24(R) | 詳細 | wait... | IB00102840A | |
赤松俊秀 | 蓮如上人とその時代 | 龍谷教学 通号 8 | 1973-06-30 | 251-270 | 詳細 | wait... | IB00030532A | - |
塚本善隆 | 隋文帝の宗教復興特に大乗仏教振興 | 南都仏教 通号 32 | 1974-07-30 | 29-53 | 詳細 | wait... | IB00032328A | - |
清野智海 | 「伝船中湧現観音図」をめぐって | 密教学研究 通号 7 | 1975-03-31 | 160-164(R) | 詳細 | wait... | IB00107145A | - |
猪川和子 | 筑紫観世音寺観世音菩薩像考 | 佛敎藝術 通号 110 | 1976-12-30 | 62-68(R) | 詳細 | wait... | IB00092766A | |
鶴岡静夫 | 宮中御窟院 | 日本宗教の複合的構造 通号 110 | 1978-07-01 | 437-458(R) | 詳細 | wait... | IB00054572A | - |