氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
赤松秀景 | 龜茲國語とその硏究の端緒 | 現代佛教 通号 39 | 1927-07-01 | 45-50(R) | 詳細 | wait... | IB00214475A | |
田久保周誉 | 星供信仰の原形とその展開 | 豊山学報 通号 1 | 1954-02-28 | 75-89 | 詳細 | wait... | IB00057282A | - |
善波周 | 仏典の天文暦法について | 印度學佛敎學硏究 通号 7 | 1956-01-30 | 18-27 | 詳細 | ![]() | IB00000480A | |
加地哲定 | 大衍暦考 | 密教文化 通号 33 | 1956-04-20 | 1-11(R) | 詳細 | wait... | IB00015666A | - |
加地哲定 | 大衍暦考(続) | 密教文化 通号 34 | 1956-06-30 | 1-12(R) | 詳細 | wait... | IB00015672A | - |
善波周 | 宿曜経の研究 | 佛教大学大学院研究紀要 通号 1 | 1968-12-25 | 1-27(R) | 詳細 | ![]() | IB00016703A | |
長部和雄 | 趙宋時代の中国風密教 | 密教文化 通号 93 | 1970-12-28 | 1-21(R) | 詳細 | wait... | IB00015925A | |
牧尾良海 | 弘法大師と風水思想 | 智山学報 通号 37 | 1973-06-15 | 65-81(R) | 詳細 | wait... | IB00143770A | - |
李妍淑 | 韓国上代詩歌文学における密教的性格考究 | 朝鮮学報 通号 121 | 1986-01-01 | 87-118(R) | 詳細 | wait... | IB00041336A | - |
村主恵快 | 後七日御修法について(その二) | 密教学 通号 24 | 1988-03-15 | 45-65(L) | 詳細 | wait... | IB00033204A | - |
牧尾良海 | 陰陽道と覚鑁上人 | 仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 6 | 1992-11-21 | 1-36 | 詳細 | wait... | IB00040185A | |
村山修一 | 外来宗教の伝播と民俗信仰 | 仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 | 1993-03-01 | 77-91(R) | 詳細 | wait... | IB00055881A | - |
茂木秀淳 | 『霊異記』にみられる沙弥 | 信州大学教育学部紀要 通号 80 | 1993-12-01 | 117-127(L) | 詳細 | wait... | IB00040853A | - |
長部和雄 | 唐代の後期密教 | 密教大系 通号 2 | 1994-07-10 | 265-296 | 詳細 | wait... | IB00055503A | - |
佐野靖夫 | 大乗経典における星辰信仰 | 立正大学大学院年報 通号 15 | 1998-03-01 | 107-137 | 詳細 | wait... | IB00024099A | - |
林淳 | 陰陽道と仏教 | 日本の仏教 通号 15 | 1998-08-05 | 145-162(R) | 詳細 | wait... | IB00037991A | - |
二本松康宏 | 真名本『曽我物語』における七騎の旅立ち | 唱導文学研究 通号 2 | 1999-02-01 | 266-282(R) | 詳細 | wait... | IB00055131A | |
望月海慧 | 星宿を排除する経典 | 仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 2 | 2001-03-09 | 147-171(L) | 詳細 | wait... | IB00043969A | - |
清水浩子 | 宿曜経と二十八宿について | 佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 | 2003-09-25 | 85-105(R) | 詳細 | wait... | IB00049155A | - |
清水浩子 | 二十八宿観について | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 | 2004-03-20 | 269-270(R) | 詳細 | wait... | IB00149626A | - |