氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
前田慶一 | 諸国講読師制度の成立と展開 | 南都仏教 通号 | 0001-01-01 | 55-73 | 詳細 | wait... | IB00058117A | - |
根本裕史 | ツォンカパの中観思想における業果設定の根拠 | 南都仏教 通号 | 0001-01-01 | 1-16(L) | 詳細 | wait... | IB00058121A | - |
高木丹成 | 基督敎の原子論を讀む | 六條學報 通号 7 | 1902-01-11 | 110-114(R) | 詳細 | wait... | IB00260908A | |
前田慧雲 | 眞宗々學私談 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 113-119(R) | 詳細 | wait... | IB00261043A | |
木村省吾 | 北海道學田計畵一般 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 14-20(R) | 詳細 | wait... | IB00260992A | |
-------- | 『淸新』第二號 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 136(R) | 詳細 | wait... | IB00261106A | |
-------- | 神戸佛敎靑年會 | 六條學報 通号 9 | 1902-03-11 | 80-81(R) | 詳細 | wait... | IB00261260A | |
小の島五州 | 信仰の要素(未定稿) | 六條學報 通号 9 | 1902-03-11 | 72-74(R) | 詳細 | wait... | IB00261255A | |
常盤大定 | 仏教の開会思想 | 大崎学報 通号 11 | 1909-12-30 | 26-34 | 詳細 | wait... | IB00022144A | - |
常盤大定 | 外道の法空観 | 大崎学報 通号 15 | 1910-11-15 | 30-39 | 詳細 | wait... | IB00022174A | - |
常盤大定 | 仏法と世法 | 大崎学報 通号 20 | 1911-12-10 | 17-19(R) | 詳細 | wait... | IB00022217A | - |
常盤大定 | 朝鮮の義僧西山大師 | 大崎学報 通号 21 | 1912-02-10 | 60-65(R) | 詳細 | wait... | IB00022231A | - |
島地大等 | 三摩地門の仏教に就て | 大崎学報 通号 22 | 1912-05-10 | 16-25(R) | 詳細 | wait... | IB00022236A | - |
常盤大定 | 楞厳中の法華 | 大崎学報 通号 30 | 1913-09-30 | 16-21 | 詳細 | wait... | IB00022308A | - |
S生 | 谷山か丘より | 大崎学報 通号 36 | 1914-10-13 | 64-65(R) | 詳細 | wait... | IB00140639A | - |
小林正盛 | 葛城山中作呈戒心和尚・訪南都法隆寺・詣上宮王院夢殿・呈法隆寺主佐伯定胤大和上 | 仏書研究 通号 12 | 1915-08-10 | 13(R) | 詳細 | wait... | IB00126057A | - |
-------- | 大乗法相宗名目解題補遺 | 仏書研究 通号 15 | 1915-12-10 | 10-11(R) | 詳細 | wait... | IB00126082A | - |
無骨生 | 随観 | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 128-131(R) | 詳細 | wait... | IB00148663A | - |
-------- | 横川法語外七部解題 | 仏書研究 通号 24 | 1916-10-10 | 7-8(R) | 詳細 | wait... | IB00126298A | - |
謙阿 | 応和の宗論 | 仏書研究 通号 27 | 1917-02-10 | 4-6(R) | 詳細 | wait... | IB00126360A | - |