氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
山川智応 | 文化史的に観たる宗教と国家との関係 | 大崎学報 通号 66 | 1925-03-10 | 17-25 | 詳細 | wait... | IB00022576A | - |
高雄義堅 | 支那仏教と国家意識との交渉に就て | 龍谷学報 通号 314 | 1936-02-01 | 67-87 | 詳細 | wait... | IB00028975A | - |
田村芳朗 | 宗教と国家の問題 | 大崎学報 通号 99 | 1952-07-10 | 68-71(R) | 詳細 | wait... | IB00022935A | - |
梶村昇 | 法然における宗敎と國家 | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 290-293 | 詳細 | ![]() | IB00002252A | |
田中浩司 | 寺社と初期室町政権の関係について | 中近世の宗教と国家 通号 29 | 1998-06-01 | 29-84(R) | 詳細 | wait... | IB00053767A | - |
高橋千恵 | 室町初期の「修法」 | 中近世の宗教と国家 通号 29 | 1998-06-01 | 85-128(R) | 詳細 | wait... | IB00053768A | - |
今谷明 | 室町時代における宗教と国制 | 中近世の宗教と国家 通号 29 | 1998-06-01 | 7-28(R) | 詳細 | wait... | IB00053766A | - |
古川元也 | 中近世移行期の法華宗寺内組織と檀徒の構造 | 中近世の宗教と国家 通号 29 | 1998-06-01 | 175-220(R) | 詳細 | wait... | IB00053770A | - |
伊藤幸司 | 堺における遣明船と禅宗勢力 | 中近世の宗教と国家 通号 29 | 1998-06-01 | 129-174(R) | 詳細 | wait... | IB00053769A | - |
谷本晃久 | 幕末期、蝦夷地への寺院建立と開拓政策 | 中近世の宗教と国家 通号 29 | 1998-06-01 | 509-561(R) | 詳細 | wait... | IB00053780A | - |
朴沢直秀 | 近世中後期関東における祈祷寺檀関係 | 中近世の宗教と国家 通号 29 | 1998-06-01 | 473-508(R) | 詳細 | wait... | IB00053779A | - |
西村敏也 | 近世後期における武州三峰山の発展 | 中近世の宗教と国家 通号 29 | 1998-06-01 | 447-472(R) | 詳細 | wait... | IB00053778A | - |
小川朝子 | 近世の幕府儀礼と三方楽所 | 中近世の宗教と国家 通号 29 | 1998-06-01 | 407-446(R) | 詳細 | wait... | IB00053777A | - |
伊藤真昭 | 京都の寺社と統一政権 | 中近世の宗教と国家 通号 29 | 1998-06-01 | 221-258(R) | 詳細 | wait... | IB00053771A | - |
山口和夫 | 霊元院政について | 中近世の宗教と国家 通号 29 | 1998-06-01 | 311-342(R) | 詳細 | wait... | IB00053774A | - |
高橋典史 | 戦間期ハワイ日系宗教と二つのナショナリズム | 宗教研究 通号 363 | 2010-03-30 | 473-474(R) | 詳細 | wait... | IB00081965A | - |
高橋陽一 | 建学の精神をめぐる学問と宗教と国家 | 真宗総合研究所研究紀要 通号 32 | 2015-03-31 | 33-51(R) | 詳細 | wait... | IB00198485A | - |
繁田真爾 | 近代仏教と戦争 | 近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代 通号 32 | 2023-04-25 | 263-264(R) | 詳細 | wait... | IB00248562A |