氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
白石芳留 | 寺誌叢書第三 | 仏書研究 通号 6 | 1915-02-10 | 6-13(R) | 詳細 | wait... | IB00125895A | - |
小野玄妙 | 佛敎文學硏究の基調 | 現代佛教 通号 46 | 1928-02-01 | 65-86(R) | 詳細 | wait... | IB00216037A | |
喜田貞吉 | 明治佛教に於ける肉食妻帶 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 138-150(R) | 詳細 | wait... | IB00188702A | - |
河本敦夫 | 説話文学の構造と仏教的啓蒙 | 密教研究 通号 84 | 1943-03-10 | 111-140 | 詳細 | wait... | IB00015522A | |
辻善之助 | 日本文化史上に於ける道元禪師の地位 | 道元 通号 84 | 1950-01-01 | 2-8(R) | 詳細 | wait... | IB00230340A | |
佐藤亮雄 | 宇治拾遺物語覚書 | 宗教文化 通号 2 | 1950-03-05 | 51-93(R) | 詳細 | wait... | IB00043026A | |
中村義雄 | 信貴山縁起絵巻の詞書について | 佛敎藝術 通号 27 | 1956-03-01 | 45-58 | 詳細 | wait... | IB00034448A | |
簗瀬一雄 | 忠胤僧都と言泉集 | 金沢文庫研究 通号 83 | 1962-09-01 | 4-7 | 詳細 | wait... | IB00040287A | - |
渡辺守順 | 宇治拾遺物語と比叡山 | 天台学報 通号 9 | 1967-10-10 | 34-39 | 詳細 | wait... | IB00017212A | - |
渡辺守順 | 宇治拾遺物語における叡山佛敎 | 印度學佛敎學硏究 通号 31 | 1967-12-25 | 342-345 | 詳細 | ![]() | IB00002478A | |
渡辺守順 | 沙石集における叡山仏教 | 印度學佛敎學硏究 通号 39 | 1971-12-31 | 247-251 | 詳細 | ![]() | IB00003261A | |
土岐武治 | 虫めづる姫君の成立事情 | 仏教文学研究 通号 39 | 1972-06-01 | 49-80(R) | 詳細 | wait... | IB00041690A | - |
乾克己 | 宴曲と寺社縁起 | 仏教文学研究 通号 39 | 1972-06-01 | 247-278(R) | 詳細 | wait... | IB00041696A | - |
石橋義秀 | 仏教説話文学研究書目録稿 | 仏教文学研究 通号 39 | 1976-04-01 | 143-170(R) | 詳細 | wait... | IB00041737A | - |
石田瑞麿 | 女犯 | 仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 39 | 1981-06-01 | 424-439(R) | 詳細 | wait... | IB00152305A | - |
小峯和明 | 『今昔物語集』の構造をめぐって | 仏教文学 通号 7 | 1983-03-28 | 47-94(R) | 詳細 | wait... | IB00134357A | - |
佐々木令信 | 天台座主増命祈雨説話について | 中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 7 | 1985-12-01 | 291-322(R) | 詳細 | wait... | IB00047835A | - |
檜垣巧 | 祖先崇拝に関する調査研究 | 密教文化 通号 155 | 1986-09-21 | 110-70(L) | 詳細 | wait... | IB00016192A | - |
佐々木宏幹 | 僧の呪師化と王の祭司化 | 大系:仏教と日本人 通号 2 | 1987-07-10 | 49-91(R) | 詳細 | wait... | IB00053565A | - |
大島建彦 | 日本の民俗における菩薩 | 大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 2 | 1987-07-20 | 405-416 | 詳細 | wait... | IB00045273A | - |