氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高瀬武次郎 | 孝 | 大崎学報 通号 7 | 1907-12-31 | 28-32 | 詳細 | wait... | IB00022107A | - |
久保田量遠 | 支那宗教史実に於ける神滅不の論争並びに其の民族的批判(二) | 仏教学雑誌 通号 7 | 1920-08-10 | 24-30(R) | 詳細 | wait... | IB00040569A | - |
水野梅曉 | 熱河に現存せる文化的資料 | ピタカ 通号 305 | 1935-05-05 | 4-24(R) | 詳細 | wait... | IB00243466A | |
三好鹿雄 | 日蓮聖人所覧の外典に就いて | 東方學報・東京 通号 305 | 1936-02-11 | 743-762(R) | 詳細 | wait... | IB00041863A | - |
道端良秀 | 中国社会に於ける仏教倫理の形態 | 仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 305 | 1956-11-10 | 707-728(R) | 詳細 | wait... | IB00054386A | - |
陸川堆雲 | 東嶺和尚の無尽灯論の神道思想及び「吾道宮縁由」について | 禅学研究 通号 47 | 1957-03-01 | 85-107(R) | 詳細 | ![]() | IB00020939A | |
宮崎市定 | 中国火葬考 | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 47 | 1961-02-08 | 794-808(R) | 詳細 | wait... | IB00047313A | - |
関靖 | 新に発見したる金沢文庫本「古文孝経」に就いて | 金澤文庫研究紀要 通号 2 | 1964-11-30 | 139-149(R) | 詳細 | wait... | IB00229059A | |
秋月観暎 | 道教と仏教の父母恩重経 | 宗教研究 通号 187 | 1966-03-01 | 23-54 | 詳細 | wait... | IB00031098A | - |
今井奉一 | 三教指帰における孝思想 | 密教文化 通号 82 | 1967-12-10 | 66-70(R) | 詳細 | wait... | IB00015876A | - |
木村清孝 | 仏教の親子倫理と孝 | 倫理学年報 通号 18 | 1969-03-30 | 133-140 | 詳細 | wait... | IB00039705A | - |
諏訪義譲 | 恩師を追憶して | 同朋仏教 通号 5 | 1973-11-01 | 21-33(R) | 詳細 | wait... | IB00110568A | - |
加地伸行 | 真祐本『孝経啓蒙』と安井真祐と | 密教文化 通号 109 | 1975-01-30 | 11-22(R) | 詳細 | wait... | IB00015999A | - |
木村礎 | 大原幽学の思想 | 芳賀幸四郎先生古稀記念:日本文化史研究 通号 109 | 1980-05-01 | 293-318(R) | 詳細 | wait... | IB00048949A | |
道端良秀 | 中国における仏教と他教との対論 | 仏教思想史 通号 2 | 1980-06-01 | - | 詳細 | wait... | IB00040131A | - |
小池喜明 | 開国の論理と心理 | 日本倫理思想史研究 通号 2 | 1983-07-01 | 301-319(R) | 詳細 | wait... | IB00052705A | - |
窪徳忠 | 中国仏教と道教 | 禅研究所紀要 通号 14 | 1985-12-01 | 5-20 | 詳細 | ![]() | IB00027180A | - |
乾泰正 | 近世儒家の仏教観と禍福観 | 仏教福祉 通号 13 | 1987-03-30 | 21-50(R) | 詳細 | wait... | IB00138014A | - |
西尾賢隆 | 中国仏教史における禅宗への推移 | 禅文化研究所紀要 通号 14 | 1987-03-31 | 137-163 | 詳細 | wait... | IB00021191A | - |
-------- | 近世儒家の仏教観と禍福観 | 仏教福祉 通号 16 | 1990-03-31 | 18-48(R) | 詳細 | wait... | IB00138075A | - |