氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高瀬承厳 | 二十五菩薩ものがたり(十二) | 仏書研究 通号 60 | 1919-12-20 | 3-7(R) | 詳細 | wait... | IB00126777A | - |
小野玄妙 | 弘法大師以前の密教芸術 | 密教研究 通号 25 | 1927-07-01 | 1-32 | 詳細 | wait... | IB00015160A | |
野々村修瀛 | 大正蔵經完成に對する祝の言葉 | 現代佛教 通号 91 | 1932-04-01 | 86(R) | 詳細 | wait... | IB00180671A | - |
中野楚溪 | 佛像講話 | 現代佛教 通号 135 | 1937-01-01 | 59-63(R) | 詳細 | wait... | IB00185860A | |
-------- | 太祖大師尊像解說 | 道元 通号 135 | 1938-07-01 | 1(R) | 詳細 | wait... | IB00224525A | |
日隈威徳 | 宗教と平和 | 宗教研究 通号 186 | 1965-10-31 | 77-79(R) | 詳細 | wait... | IB00105795A | - |
中野玄三 | 威徳寺の仏像群 | 仏教芸術 通号 63 | 1966-12-25 | 111-139(R) | 詳細 | wait... | IB00104305A | |
日隈威徳 | 中道 その思想的考察 | 鈴木学術財団研究年報 通号 3 | 1967-03-31 | 200-203 | 詳細 | wait... | IB00033937A | - |
小野正康 | 『歎異抄』第七条「念仏者」の「者」について | 宗教研究 通号 190 | 1967-03-31 | 135-137(R) | 詳細 | wait... | IB00104989A | - |
佐和隆研 | 図版解説 唐招提寺の仏画について | 佛敎藝術 通号 64 | 1967-05-01 | 90-96(R) | 詳細 | wait... | IB00104471A | |
日隈威徳 | 真田増丸と大日本仏教済世軍 | 鈴木学術財団研究年報 通号 4 | 1968-03-31 | 49-66 | 詳細 | wait... | IB00033945A | - |
日隈威徳 | 「“聖徳太子”について」について | 鈴木学術財団研究年報 通号 4 | 1968-03-31 | 144- | 詳細 | wait... | IB00033969A | - |
武石彰夫 | 宴曲と仏教 | 東洋研究 通号 18 | 1968-06-30 | 1-41 | 詳細 | wait... | IB00027422A | - |
猪川和子 | 観世音寺馬頭観音像と真木大堂大威徳明王像 | 仏教芸術 通号 76 | 1970-07-15 | 85-86(R) | 詳細 | wait... | IB00105420A | |
日隈威徳 | 創価学会 | 講座日蓮 通号 4 | 1972-03-20 | 234-250(R) | 詳細 | wait... | IB00049803A | - |
酒井紫朗 | 大日経の秘密八印について | 密教文化 通号 102 | 1973-03-10 | 1-12(R) | 詳細 | wait... | IB00015964A | - |
日隈威徳 | イデオロギーとしての「中」 | インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 102 | 1973-11-01 | - | 詳細 | wait... | IB00047001A | - |
渡辺喜太郎 | 椿と老師 | 禅文化 通号 75 | 1974-12-20 | 35-36(R) | 詳細 | wait... | IB00088881A | - |
内田晄融 | 是山勧学を憶ふ(感想編) | 宗学院論輯 通号 6 | 1976-02-15 | 248-249 | 詳細 | wait... | IB00028337A | - |
伊藤瑞叡 | 法華経における仏性の実用について | 仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 6 | 1985-02-01 | 247-266 | 詳細 | wait... | IB00045606A | - |