氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | シヴァ(Śiva)と塩釜神社 | 佛教學研究 通号 5 | 1951-06-15 | 92-93(R) | 詳細 | wait... | IB00012671A | |
高見寛恭 | 弘法大師法考(二) | 密教学 通号 3 | 1967-02-10 | 16-31 | 詳細 | wait... | IB00033068A | - |
高見寛恭 | 弘法大師法考(三) | 密教学 通号 4 | 1967-12-01 | 1-14 | 詳細 | wait... | IB00033073A | - |
高見寛恭 | 弘法大師法考(四) | 密教学 通号 5 | 1968-12-10 | 41-58 | 詳細 | wait... | IB00033080A | - |
八田幸雄 | 胎蔵界マンダラ金剛手院の思想 | 宗教研究 通号 198 | 1969-03-31 | 99-101(R) | 詳細 | wait... | IB00103453A | - |
三崎良周 | 長部和雄著 唐代密教史雑考 | 密教学研究 通号 4 | 1972-03-21 | 172-178(R) | 詳細 | wait... | IB00076454A | - |
高見寛恭 | 御修法について | 密教学研究 通号 7 | 1975-03-31 | 1-26(R) | 詳細 | wait... | IB00106916A | - |
真鍋俊照 | 摩尼宝珠曼荼羅の成立 | 宗教研究 通号 226 | 1976-03-10 | 165-166(R) | 詳細 | wait... | IB00098592A | - |
氏家昭夫 | ボン教調査報告 | 密教文化 通号 116 | 1976-11-20 | 95-81(L) | 詳細 | wait... | IB00016032A | - |
渡辺宝陽 | 事一念三千義覚え書き | 日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 116 | 1983-06-01 | 1255-1278(R) | 詳細 | wait... | IB00046000A | |
村山修一 | わが国如意宝珠信仰の歴史的展開 | 密教文化 通号 148 | 1984-12-21 | 81-96(R) | 詳細 | wait... | IB00016158A | - |
村山修一 | わが国如意宝珠信仰の歴史的展開 | 弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 148 | 1985-03-21 | 330-345(R) | 詳細 | - | IB00227687A | |
長柄行光 | maṇiについて | 東洋の思想と宗教 通号 3 | 1986-06-08 | 1-18(L) | 詳細 | ![]() | IB00024208A | - |
阿部泰郎 | 宝珠と王権 | 日本思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 16 | 1989-03-31 | 115-169(R) | 詳細 | wait... | IB00156797A | - |
山本ひろ子 | 成仏のラディカリズム | 日本思想2 / 岩波講座東洋思想 通号 16 | 1989-03-31 | 171-218(R) | 詳細 | wait... | IB00156798A | - |
田中貴子 | 〈玉女〉の成立と限界 | 巫と女神 / シリーズ女性と仏教 通号 4 | 1989-06-23 | 91-126(R) | 詳細 | wait... | IB00055391A | - |
大隅和雄 | 解説 | 巫と女神 / シリーズ女性と仏教 通号 4 | 1989-06-23 | 291-297(R) | 詳細 | wait... | IB00055395A | - |
服部法照 | 日本撰述偽経と如意宝珠 | 宗教研究 通号 299 | 1994-03-31 | 236-237(R) | 詳細 | wait... | IB00092564A | - |
田中悠文 | 舎利講式の思想 | 常楽会――理解と実践のために / 智山伝法院選書 通号 3 | 1995-12-01 | 84-115(R) | 詳細 | wait... | IB00186925A | - |
山陰和春夫 | 「高野合戦」攷(一) | 高野山大学密教文化研究所紀要 通号 10 | 1997-01-25 | 19-36 | 詳細 | ![]() | IB00035629A | - |