氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
川崎憲人 | 断章録 | 智山学報 通号 10 | 1922-06-25 | 78-86(R) | 詳細 | wait... | IB00148754A | - |
矢野錬明 | 天理を訪れて | 棲神 通号 14 | 1928-11-20 | 65-69(R) | 詳細 | ![]() | IB00214002A | |
好村春輝 | 明治時代の新興佛教 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 241-253(R) | 詳細 | wait... | IB00188951A | - |
服部松斉 | 他教団見学の旅 | 教化研修 通号 1 | 1957-01-01 | 12-16(R) | 詳細 | wait... | IB00177107A | - |
壬生照順 | 無我苑と一灯園の運動 | 講座近代仏教 通号 5 | 1961-09-01 | 190-202(R) | 詳細 | wait... | IB00049680A | - |
吉田久一 | 仏教思想の近代化 | 仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 | 1965-05-25 | 7-58(R) | 詳細 | wait... | IB00174279A | - |
堤玄立 | 倉田百三と淨土敎 | 印度學佛敎學硏究 通号 30 | 1967-03-31 | 332-335 | 詳細 | ![]() | IB00002359A | |
森本省念 | 大拙翁との出会い | 禅文化 通号 45 | 1967-06-15 | 26-31(R) | 詳細 | wait... | IB00093453A | - |
柳田静江 | 道 | 禅文化 通号 48 | 1968-03-15 | 36-37(R) | 詳細 | wait... | IB00093389A | - |
江谷林蔵 | 歩いた跡が道になる人 | 禅文化 通号 49 | 1968-06-15 | 56-59(R) | 詳細 | wait... | IB00092926A | - |
藤吉慈海 | 宗教体験としての禅と念仏 | 禅文化研究所紀要 通号 9 | 1977-11-15 | 519-544 | 詳細 | wait... | IB00021155A | - |
石川洋 | 足を洗われた天香さん | 禅文化 通号 93 | 1979-06-15 | 48-50(R) | 詳細 | wait... | IB00086202A | - |
小野泰博 | 倉田百三 | 近代日本の思想と仏教 通号 93 | 1982-06-17 | 404-417(R) | 詳細 | wait... | IB00052774A | - |
杉本哲郎 | 続 私の会った宗教者たち | 禅文化 通号 109 | 1983-07-25 | 51-65(R) | 詳細 | wait... | IB00084225A | - |
藤吉慈海 | 西田天香と久松真一 | 禅文化 通号 119 | 1986-01-25 | 70-71(R) | 詳細 | wait... | IB00082811A | - |
島薗進 | 新宗教の信仰構造の変容 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 327-328(R) | 詳細 | wait... | IB00122942A | - |
山折哲雄 | 赤ん坊の泣き声・西田天香の原点 | 季刊仏教 通号 4 | 1988-07-15 | 96-106(R) | 詳細 | wait... | IB00157069A | - |
-------- | 菩薩道を生きる | 季刊仏教 通号 8 | 1989-07-15 | 127-129(R) | 詳細 | wait... | IB00157174A | |
柳田宗葩 | 行脚 | 禅文化 通号 150 | 1993-10-25 | 82-84(R) | 詳細 | wait... | IB00079775A | - |
佐々木徹 | 村上華岳と東山魁夷 | 比較思想研究 通号 20 | 1994-03-31 | 121-124(R) | 詳細 | wait... | IB00072547A | - |