氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
岡教邃 | 邃満二師相承と慧檀両流(三) | 大崎学報 通号 33 | 1914-03-15 | 50-59(R) | 詳細 | wait... | IB00022337A | - |
田中恵春 | 東陽房忠尋の著書に就いて | 棲神 通号 22 | 1937-02-13 | 101-129(R) | 詳細 | wait... | IB00209236A | |
木内央 | 嘉祥元年六月応修灌頂事官符について | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 22 | 1973-06-08 | 121-134 | 詳細 | wait... | IB00046909A | - |
關口眞大 | 伝教大師「願文」について | 伝教大師研究 通号 22 | 1980-10-01 | 603-623(R) | 詳細 | wait... | IB00052191A | - |
村中祐生 | 伝教大師と山林修道 | 伝教大師研究別巻 通号 22 | 1980-10-01 | 571-585(R) | 詳細 | wait... | IB00052265A | - |
塩入法道 | 隋末唐初における天台法門の流伝 | 天台学報 通号 26 | 1984-11-05 | 182-185 | 詳細 | wait... | IB00017600A | |
吉嶺恭司 | 最澄における法華一乗思想の展開 | 中央学術研究所紀要 通号 14 | 1985-07-15 | 77-102 | 詳細 | wait... | IB00035963A | - |
曽根正人 | 最澄と国家仏教 | 論集日本仏教史 通号 3 | 1986-06-01 | 73-89(R) | 詳細 | wait... | IB00052960A | - |
平泉照人 | 伝教大師最澄における伝法について | 天台学報 通号 47 | 2005-11-01 | 241-247 | 詳細 | wait... | IB00057267A | - |
村中祐生 | 大乗の伝戒と大乗戒 | 山家學会紀要 通号 8 | 2006-01-01 | 24-91(R) | 詳細 | wait... | IB00227143A | |
松森秀幸 | 唐代の『法華経』受容をめぐる湛然の問題意識 | 地球文明と宗教:東洋哲学研究所創立50周年記念論文集 通号 8 | 2013-03-16 | 17-41(L) | 詳細 | wait... | IB00226936A |