氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
榑林皓堂 | 禅門第一の書としての正法眼蔵 | 道元 通号 3 | 1936-03-08 | 7-9(R) | 詳細 | wait... | IB00138218A | |
榑林皓堂 | 高祖道元禪師 | 道元 通号 3 | 1938-08-01 | 2-7(R) | 詳細 | wait... | IB00224593A | |
榑林皓堂 | 道元禪師の硏究と淸規 | 道元 通号 3 | 1940-07-01 | 2-6(R) | 詳細 | wait... | IB00227991A | |
增永靈鳳 | 大東亞建設と道元禪師の立場 | 道元 通号 3 | 1942-05-01 | 2-6(R) | 詳細 | wait... | IB00228360A | |
增永靈鳳 | 道元禪師に於ける學道の意義 | 道元 通号 3 | 1943-09-01 | 7-12(R) | 詳細 | wait... | IB00229173A | |
牧田諦亮 | 清初の宗教統制 | 佛教論叢 通号 2 | 1949-02-25 | 102-104(R) | 詳細 | wait... | IB00162853A | - |
-------- | 珠玉抄 | 道元 通号 2 | 1950-12-01 | 0(R) | 詳細 | wait... | IB00230662A | |
立花俊道 | 釋尊と道元禪師 | 道元 通号 2 | 1951-03-01 | 1-5(R) | 詳細 | wait... | IB00230989A | |
榑林皓堂 | 枠を超えた枠 | 道元 通号 2 | 1951-05-01 | 1-5(R) | 詳細 | wait... | IB00231051A | |
山口晴通 | 永平小清規成立の意義 | 宗学研究 通号 7 | 1965-05-20 | 184-192(R) | 詳細 | wait... | IB00069897A | - |
山口晴通 | 日本洞門清規の受用と変遷 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 | 1968-03-01 | 33-38 | 詳細 | wait... | IB00018931A | - |
木下純一 | 叢林生活の基本的性格 | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 127-138(R) | 詳細 | wait... | IB00069951A | - |
伊藤俊彦 | 二祖三仏忌考(中) | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 103-104(R) | 詳細 | wait... | IB00069948A | - |
伊藤俊彦 | 二祖三仏忌考(下上) | 宗学研究 通号 14 | 1972-03-31 | 24-35(R) | 詳細 | wait... | IB00070284A | - |
東隆眞 | 『瑩山和尚清規』にあらわれた道元禅師の影響 | 宗学研究 通号 20 | 1978-03-31 | 39-46(R) | 詳細 | wait... | IB00069232A | - |
田島柏堂 | 道元禅師撰「聯道法」における就寝の法について | 禅研究所紀要 通号 9 | 1980-03-01 | 1-16 | 詳細 | ![]() | IB00027133A | - |
松田真道 | 禅宗教団の浄人 | 宗学研究 通号 25 | 1983-03-31 | 202-205(R) | 詳細 | wait... | IB00071318A | - |
成河峰雄 | 『勅脩百丈清規』報本章について | 印度學佛敎學硏究 通号 66 | 1985-03-25 | 186-189 | 詳細 | ![]() | IB00006424A | |
浅井覚超 | 『密宗所学有部律園清規』について その四 | 密教学会報 通号 29 | 1990-03-15 | 44-68(R) | 詳細 | wait... | IB00014942A | - |
小坂機融 | 学道用心集と永平大清規 | 道元思想大系 通号 9 | 1995-11-01 | 359-372(R) | 詳細 | wait... | IB00053338A | - |