氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
馬田行啓 | 東亜の新秩序と大乗精神 | 仏教思想講座 通号 7 | 1939-11-01 | 51-104(R) | 詳細 | wait... | IB00055432A | - |
久野芳隆 | 大東亜仏教圏の文化工作 | 密教研究 通号 79 | 1941-12-01 | 105-121 | 詳細 | wait... | IB00015500A | |
增永靈鳳 | 大東亞建設と道元禪師の立場 | 道元 通号 79 | 1942-05-01 | 2-6(R) | 詳細 | wait... | IB00228360A | |
小野正康 | 新本地垂迹説 | 顕真学報 通号 40 | 1942-06-20 | 38-58(L) | 詳細 | wait... | IB00037750A | - |
西義雄 | 「日本仏教」史観 | 国史論纂:大倉邦彦先生献呈論文集 通号 40 | 1942-12-01 | 161-200(R) | 詳細 | wait... | IB00056249A | |
多屋弘 | 宗門に於ける錬成の理念について | 真宗同学会年報 通号 40 | 1943-06-20 | 18-34 | 詳細 | wait... | IB00042945A | - |
布施浩岳 | 『菩薩』発生の意義と菩薩道の教学的展開 | 宗教研究 通号 117 | 1943-09-01 | 31- | 詳細 | wait... | IB00030999A | - |
鈴木大拙 | 日本民族性と仏教の発展(二) | 仏教学セミナー 通号 15 | 1972-05-30 | 61-73(R) | 詳細 | ![]() | IB00026520A | - |
中濃教篤 | 北一輝と法華経思想 | 宗教研究 通号 255 | 1983-03-31 | 181-182(R) | 詳細 | wait... | IB00094760A | - |
清水良衛 | 比較思想の現代的役割 | 比較思想研究 通号 20 | 1994-03-31 | 27-33(R) | 詳細 | ![]() | IB00072521A | - |
鹿島徹 | <近代>論のアポリア | 比較思想の展開 通号 20 | 1994-05-01 | 122-134(R) | 詳細 | wait... | IB00056141A | - |
中村粲 | 大東亜戦争について | 法華学報 通号 6 | 1994-11-13 | 101-163 | 詳細 | wait... | IB00059051A | - |
尾畑文正 | 真宗仏教と現実社会(二) | 同朋大学論叢 通号 73 | 1996-06-01 | 1-27(L) | 詳細 | wait... | IB00027516A | - |
石井公成 | 京都学派の哲学と日本仏教 | 季刊仏教 通号 49 | 2000-02-20 | 111-119(R) | 詳細 | wait... | IB00238470A | |
石井公成 | 大東亜共栄圏の合理化と華厳哲学(一) | 佛教學 通号 42 | 2000-12-20 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00012160A | - |
椿實 | ロシアのオウムとその原典 | 宗教研究 通号 327 | 2001-03-30 | 287-288(R) | 詳細 | wait... | IB00120705A | - |
石井公成 | 大東亜共栄圏に至る華厳哲学 | 思想 通号 943 | 2002-11-01 | 128-146(R) | 詳細 | wait... | IB00035526A | - |
西條義昌 | 幻の橋 | 福神 通号 11 | 2006-06-02 | 112-125(R) | 詳細 | wait... | IB00086763A | - |
北西弘 | 回想 | 禅文化 通号 201 | 2006-07-25 | 13-18(R) | 詳細 | wait... | IB00074990A | - |
廖欽彬 | 田辺元の戦時下の歴史観 | 比較思想研究(別冊) 通号 33 | 2007-03-31 | 38-42(R) | 詳細 | wait... | IB00072966A | - |