氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中村古峡 | 大本教の心理学的批判 | 大崎学報 通号 58 | 1921-01-07 | 21-32 | 詳細 | wait... | IB00022502A | - |
-------- | 中村古峡氏著『大本経の解剖』 | 仏教学雑誌 通号 58 | 1921-11-10 | 23(R) | 詳細 | wait... | IB00139796A | - |
生桑寛明 | 唯識論疏の古寫本及古版本に就きて【上】 | 現代佛教 通号 45 | 1928-01-01 | 59-67(R) | 詳細 | wait... | IB00215879A | |
生桑寛明 | 唯識論疏の古寫本及古版本に就きて【下】 | 現代佛教 通号 48 | 1928-04-01 | 57-63(R) | 詳細 | wait... | IB00216153A | |
細川崇圓 | 新宗教の待望か創造か | 現代佛教 通号 101 | 1933-02-01 | 14-16(R) | 詳細 | wait... | IB00188255A | - |
橋本五雄 | 有髪の菩薩 川合清丸先生 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 725-733(R) | 詳細 | wait... | IB00189237A | - |
前田利定 | 大本山永平寺に詣でし時 | 道元 通号 105 | 1936-05-01 | 15(R) | 詳細 | wait... | IB00138319A | |
渡瀬三南 | 坐蒲膨らまず | 道元 通号 105 | 1936-06-01 | 17(R) | 詳細 | wait... | IB00138326A | |
式場隆三郎 | 女の狂信者 | 現代佛教 通号 132 | 1936-10-01 | 42-45(R) | 詳細 | wait... | IB00183706A | |
-------- | 文部省で認可した曹洞宗の諸法案 | 現代佛教 通号 136 | 1937-02-01 | 14(R) | 詳細 | wait... | IB00185917A | |
增永靈鳳 | 釋尊の降誕と唯我獨尊の意義 | 道元 通号 136 | 1938-04-01 | 16-21(R) | 詳細 | wait... | IB00223964A | |
大野法道 | 准戒経としての涅槃経 | 支那仏教史学 通号 136 | 1938-09-01 | 49-60 | 詳細 | wait... | IB00024281A | - |
增永靈鳳 | 佛敎讀本 | 道元 通号 136 | 1950-02-01 | 12-15(R) | 詳細 | wait... | IB00230351A | |
大野法道 | 大本阿弥陀仏経の発達 | 淨土學 通号 24 | 1952-12-15 | 1-18(R) | 詳細 | wait... | IB00017052A | |
平野真完 | 過去佛について | 印度學佛敎學硏究 通号 18 | 1961-03-31 | 128-129(R) | 詳細 | ![]() | IB00001314A | |
塩入良道 | 化法四教に於ける行位の問題 | 天台学報 通号 3 | 1961-10-17 | 55-60 | 詳細 | wait... | IB00017157A | - |
平野真完 | Mahāparinirvānasūtra(大般涅槃経)における二・三の問題 | 宗教研究 通号 170 | 1961-12-31 | 93-94(R) | 詳細 | wait... | IB00108510A | - |
皆川広義 | 大本教の布教体制と青少年教化 | 教化研修 通号 6 | 1963-06-30 | 19-31(R) | 詳細 | wait... | IB00165966A | |
安斎伸 | 西阿室の部落生活と宗教 | 宗教研究 通号 181 | 1965-03-31 | 153-154(R) | 詳細 | wait... | IB00106423A | - |
出口なお | 大本神諭 | 仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 | 1965-05-25 | 379-392(R) | 詳細 | wait... | IB00174320A | - |