氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
村山正俊 | 大疏末釈の一考察(二) | 智山学報 通号 44 | 1981-04-30 | 21-46(R) | 詳細 | wait... | IB00142774A | - |
村山正俊 | 大疏末釈の一考察(三) | 智山学報 通号 45 | 1982-03-31 | 35-68(R) | 詳細 | ![]() | IB00142152A | |
小林靖典 | 道場観所観の本尊に対する一考察 | 現代密教 通号 5 | 1991-03-31 | 90-103 | 詳細 | ![]() | IB00059445A | - |
小林靖典 | 中性院頼瑜の加持身説について | 現代密教 通号 10 | 1998-03-30 | 77-90 | 詳細 | ![]() | IB00059513A | - |
渡辺新治 | 自証説法について(II) | 智山学報 通号 61 | 1998-03-31 | 127-141(R) | 詳細 | wait... | IB00133698A | - |
渡辺新治 | 『大日経疏指心鈔』十六巻 | 頼瑜――その生涯と思想 / 智山伝法院選書 通号 7 | 2000-03-31 | 153-155(R) | 詳細 | wait... | IB00186562A | - |
小林靖典 | 頼瑜の生涯 | 頼瑜――その生涯と思想 / 智山伝法院選書 通号 7 | 2000-03-31 | 54-77(R) | 詳細 | wait... | IB00186556A | - |
藤田隆乗 | 頼瑜の教学 | 頼瑜――その生涯と思想 / 智山伝法院選書 通号 7 | 2000-03-31 | 81-99(R) | 詳細 | wait... | IB00186559A | - |
小林靖典 | 杲宝の教主義について | 密教学研究 通号 33 | 2001-03-20 | 59-75(R) | 詳細 | wait... | IB00142379A | - |
藤田隆乗 | 頼瑜の「四重秘釈」について | 智山学報 通号 64 | 2001-03-31 | 73-89(R) | 詳細 | wait... | IB00135193A | - |
宮坂宥勝 | 頼瑜教学私考 | 新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 64 | 2002-10-01 | 5-28 | 詳細 | wait... | IB00048821A | - |
大久保良峻 | 『大日経疏指心鈔』と台密 | 新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 64 | 2002-10-01 | 41-56 | 詳細 | wait... | IB00048823A | - |
榊義孝 | 新義教学の祖 頼瑜 | 新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 64 | 2002-10-01 | 175-192 | 詳細 | wait... | IB00048831A | - |
橘信雄 | 加持身説の源流 | 新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 64 | 2002-10-01 | 229-246 | 詳細 | wait... | IB00048834A | - |
小林靖典 | 中性院頼瑜における自性会と加持世界 | 智山学報 通号 70 | 2007-03-31 | 423-438(R) | 詳細 | wait... | IB00132778A | - |
三浦和浩 | 日蓮の「事具一念三千」に関する一考察 | 印度学仏教学研究 通号 135 | 2015-03-20 | 112-115(R) | 詳細 | ![]() | IB00149247A | |
中村賢識 | 頼瑜著作における「木幡義」について | 豊山教学大会紀要 通号 43 | 2015-03-31 | 175-197(R) | 詳細 | wait... | IB00147425A | - |
小林靖典 | 新義真言教学における伝統について | 現代密教 通号 28 | 2017-03-31 | 85-103(R) | 詳細 | ![]() | IB00181375A | - |
蓑輪顕量 | 学問と修行から見た中世仏教 | 日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 | 2018-03-20 | 127-165(R) | 詳細 | wait... | IB00214245A | |
山本隆信 | 引導法にみられる「生仏不二」について | 現代密教 通号 30 | 2020-03-31 | 15-46(R) | 詳細 | ![]() | IB00200299A |