氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
鈴木眞英 | 随聞記に出でたる榮西禅師傳作者顯兼中納言 | 道元 通号 | 1938-07-01 | 6-8(R) | 詳細 | wait... | IB00224582A | |
成田大兆 | 『承陽大師の御偉德について』 | 道元 通号 | 1942-03-01 | 10-11(R) | 詳細 | wait... | IB00228306A | |
村上博了 | 宗祖円光大師二十五霊場思想の生起について | 仏教論叢 通号 7 | 1958-12-15 | 100-104(R) | 詳細 | wait... | IB00163111A | |
中濃教篤 | 「勅額奉戴」をめぐる日蓮宗団の変遷 | 宗教研究 通号 194 | 1968-03-31 | 129-130(R) | 詳細 | wait... | IB00104021A | - |
玉橋隆寛 | 元禄時における覚鑁への大師号勅許について | 豊山学報 通号 14/15 | 1970-03-30 | 59-73 | 詳細 | wait... | IB00057371A | - |
岸田覚心 | 安楽集文献総目録 | 宗学院論輯 通号 31 | 1976-03-15 | 337-353 | 詳細 | wait... | IB00028501A | - |
古田紹欽 | 栄西研究(二) | 禅文化研究所紀要 通号 8 | 1976-08-01 | 57-64 | 詳細 | wait... | IB00021128A | - |
柳田聖山 | 将軍脱出 | 禅文化 通号 91 | 1978-12-20 | 65-77(R) | 詳細 | wait... | IB00086253A | - |
宇高良哲 | 円光大師号勅許一件について | 仏教論叢 通号 23 | 1979-10-10 | 46-51(R) | 詳細 | wait... | IB00069962A | - |
大久保良順 | 天台法華宗伝法偈について | 伝教大師研究 通号 23 | 1980-10-01 | 115-130(R) | 詳細 | wait... | IB00052169A | - |
所功 | 伝教大師号の成立事情 | 伝教大師研究 通号 23 | 1980-10-01 | 899-936(R) | 詳細 | wait... | IB00052203A | - |
大隅和雄 | (史料紹介)開山理源大師号記 | 醍醐寺研究紀要 通号 3 | 1981-03-30 | 26-55 | 詳細 | wait... | IB00039795A | - |
高橋事久 | 真宗思想における「否定と肯定」 | 真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 3 | 1993-12-28 | 883-894(R) | 詳細 | wait... | IB00044739A | - |
矢田俊文 | 戦国期宗教権力論 | 講座蓮如 通号 4 | 1997-07-16 | 27-52(R) | 詳細 | wait... | IB00050093A | - |
川口高風 | 道元禅師の「承陽大師」以前の大師号をめぐって | 宗学研究 通号 40 | 1998-03-31 | 121-126(R) | 詳細 | wait... | IB00062127A | - |
静慈圓 | 空海のさとりと大師信仰 | 日本仏教学会年報 通号 70 | 2005-09-25 | 75-100 | 詳細 | wait... | IB00056766A | - |
武内孝善 | 『空海僧都伝』と『遺告二十五ヶ条』 | 密教文化 通号 218 | 2007-03-21 | 1-35(R) | 詳細 | wait... | IB00081047A | - |
齊藤圓眞 | 開封における成尋(三) | 天台学報 通号 50 | 2008-11-30 | 19-28(R) | 詳細 | wait... | IB00080408A | - |
佐藤成順 | 善導に贈られた大師号について | 歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 | 2012-11-17 | 569-584(R) | 詳細 | wait... | IB00215770A | |
小原嘉記 | 鎌倉初期の東大寺再建と栄西 | 論集中世東大寺の華厳世界――戒律・禅・浄土 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 12 | 2014-11-22 | 55-69(R) | 詳細 | wait... | IB00152480A | - |