氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
山本栄吾 | 東大寺開山堂管見 | 南都仏教 通号 10 | 1961-11-20 | 46-61(R) | 詳細 | wait... | IB00032216A | - |
杉山信三 | 重源の建築技法と栢杜遺跡 | 佛敎藝術 通号 105 | 1976-01-30 | 51-60(R) | 詳細 | wait... | IB00092719A | |
浅野清 | 鎌倉時代における仏教建築の宋様式受容について(1) | 佛敎藝術 通号 108 | 1976-07-30 | 14-38(R) | 詳細 | wait... | IB00092738A | |
浅野清 | 鎌倉時代における仏教建築の宋様式受容について(2) | 佛敎藝術 通号 110 | 1976-12-30 | 26-61(R) | 詳細 | wait... | IB00092765A | |
浅野清 | 南北朝応永年間における様式の保持と混淆(1) | 佛敎藝術 通号 112 | 1977-05-20 | 3-22(R) | 詳細 | wait... | IB00092777A | |
浅野清 | 南北朝応永年間における様式の保持と混淆(3) | 佛敎藝術 通号 114 | 1977-08-30 | 20-51(R) | 詳細 | wait... | IB00093280A | |
宮次男 | 南都復興 | 日本美の展開 / 世界の文化史蹟 通号 7 | 1978-04-10 | 91-92(R) | 詳細 | wait... | IB00201337A | |
山本栄吾 | 重源入宋伝私見 | 日本名僧論集 通号 5 | 1983-02-01 | 38-66(R) | 詳細 | wait... | IB00051430A | - |
水谷昌義 | 杉山信三著『韓国の中世建築』 | 朝鮮学報 通号 114 | 1985-01-01 | 119-122(R) | 詳細 | wait... | IB00144420A | - |
堀越光信 | 重源の入宋とその周辺 | 中世の寺社と信仰 通号 114 | 2001-08-01 | 206-222(R) | 詳細 | wait... | IB00054527A | - |
西田紀子 | 重源と大仏様建築 | 大勧進重源――東大寺の鎌倉復興と新たな美の創出:御遠忌800年記念特別展 通号 114 | 2006-04-15 | 23-30(R) | 詳細 | wait... | IB00228833A | |
山之内誠 | 大仏様建築研究の現在 | 南都仏教 通号 88 | 2006-12-25 | 1-21 | 詳細 | wait... | IB00058127A | - |
田中淡 | 大仏様建築 | 論集鎌倉期の東大寺復興――重源上人とその周辺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 5 | 2007-12-22 | 48-60(R) | 詳細 | wait... | IB00150780A | - |
藤井恵介 | 仏教建築の様式分析 | 様式論――スタイルとモードの分析 / 仏教美術論集 通号 1 | 2012-10-15 | 317-334(R) | 詳細 | wait... | IB00201178A | |
佐々木日嘉里 | 部分から全体へ | 禅文化 通号 230 | 2013-10-25 | 91-100(R) | 詳細 | wait... | IB00146604A | |
佐々木日嘉里 | 部分から全体へ | 禅文化 通号 231 | 2014-01-25 | 93-104(R) | 詳細 | wait... | IB00146862A | - |
佐々木日嘉里 | 建築者としての栄西 | 禅文化 通号 232 | 2014-04-25 | 39-49(R) | 詳細 | wait... | IB00146877A | - |
佐々木日嘉里 | 部分から全体へ | 禅文化 通号 236 | 2015-04-25 | 140-150(R) | 詳細 | wait... | IB00147023A |