氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 國寶の大修理 | ピタカ 通号 302 | 1935-02-05 | 51-52(R) | 詳細 | wait... | IB00243357A | |
松崎恵水 | 四重秘釈について | 豊山学報 通号 12 | 1966-03-30 | 63-75 | 詳細 | wait... | IB00057362A | - |
松崎恵水 | 興教大師覚鑁の講式について | 仏教と儀礼:加藤章一先生古稀記念論文集 通号 12 | 1977-03-11 | 45-64(R) | 詳細 | wait... | IB00046455A | - |
頼富本宏 | ラマ教における四天王の図像学的考察 | 宗教研究 通号 242 | 1980-02-20 | 246-248(R) | 詳細 | wait... | IB00098331A | - |
八尋和泉 | 筑後大本山善導寺の仏像 | 仏教芸術 通号 144 | 1982-09-30 | 82-99(R) | 詳細 | wait... | IB00090381A | |
田中久夫 | 毘沙門信仰覚書 | 日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 144 | 1986-04-03 | 361-385(R) | 詳細 | wait... | IB00045448A | - |
布施浄慧 | 興教大師の講式 | 現代密教 通号 2 | 1990-03-31 | 44-60 | 詳細 | ![]() | IB00059393A | - |
竹内隆智 | 懺悔についての一考察 | 現代密教 通号 5 | 1991-03-31 | 75-89 | 詳細 | ![]() | IB00059444A | - |
西瀬英紀 | 吉祥悔過と毘沙門天 | 仏教民俗学大系 通号 8 | 1992-11-01 | 225-239(R) | 詳細 | wait... | IB00056037A | - |
大河内智之 | 永久寺旧蔵東大寺持国天像・多聞天像について | 南都仏教 通号 82 | 2002-12-25 | 91-113(R) | 詳細 | wait... | IB00032597A | - |
野口景子 | 十二世紀第四四半期の神将像甲制と仏師康慶 | 佛敎藝術 通号 283 | 2005-11-01 | 61-80 | 詳細 | wait... | IB00058474A | |
石井正稔 | 『多聞天儀軌』について | 豊山教学大会紀要 通号 41 | 2013-03-31 | 273-293(R) | 詳細 | - | IB00146939A | |
石川知彦 | 大峯山で祀られた尊像 | 山岳修験 通号 52 | 2013-10-26 | 48-61(R) | 詳細 | - | IB00213173A | |
石井正稔 | 『多聞天儀軌』について | 仏教文化学会紀要 通号 23 | 2014-11-01 | 97-137(R) | 詳細 | - | IB00186942A | - |
大河内智之 | 薬師如来坐像及び二天像 | 弘法大師と高野参詣 通号 23 | 2015-09-19 | 305-306(R) | 詳細 | - | IB00229589A | |
石井正稔 | 空海が請来した毘沙門天経軌類について | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 38 | 2016-03-31 | 599-599(R) | 詳細 | - | IB00160628A | - |