氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
泉芳璟 | 口の疏に顕れたる薄伽梵の解釈に就て | 智山学報 通号 4 | 1917-06-17 | 13-19(R) | 詳細 | wait... | IB00148667A | - |
堀内義光 | 平和の建設 | 棲神 通号 11 | 1923-02-16 | 53-55(R) | 詳細 | ![]() | IB00209669A | |
中澤要實 | 小鳥 | 棲神 通号 15 | 1929-12-10 | 171(R) | 詳細 | ![]() | IB00214080A | |
河辺治六 | 現代ロシア婦人の地位に関するソンプソン氏の観察 | 大崎学報 通号 77 | 1929-12-20 | 2-17 | 詳細 | wait... | IB00022711A | - |
-------- | 方丈流光 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 77 | 1933-07-15 | 638-640(R) | 詳細 | wait... | IB00133749A | - |
寺本婉雅 | 龍樹造・中論無畏疏(前続) | 大谷学報 通号 56 | 1934-12-15 | 157-185(R) | 詳細 | wait... | IB00024870A | - |
-------- | 全壊の百小學校に「佛敎文庫」を寄贈 | ピタカ 通号 304 | 1935-04-05 | 71(R) | 詳細 | wait... | IB00243664A | |
山口益 | 聖提婆に帰せられたる中観論書 | 大谷学報 通号 72 | 1938-12-01 | 62-68 | 詳細 | wait... | IB00024968A | - |
靑龍虎法 | 道元禪師の古佛心の思想 | 道元 通号 72 | 1941-06-01 | 13-19(R) | 詳細 | wait... | IB00228175A | |
塚本善隆 | 北周の宗教廃毀政策の崩壊 | 仏教史学 通号 72 | 1949-07-25 | 3-31(R) | 詳細 | wait... | IB00154483A | - |
金倉円照 | ヨーガ・スートラの成立と仏教との関係 | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 1-10 | 詳細 | ![]() | IB00000028A | |
芳賀檀 | 禅に対する欧州の関心 | 禅文化 通号 6 | 1956-01-25 | 12-21(R) | 詳細 | wait... | IB00098943A | - |
宇井伯寿 | 金剛般若経釈論研究 | 名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 15 | 1956-03-31 | 49-50 | 詳細 | wait... | IB00028128A | |
佐藤密雄 | 比丘の三衣と比丘尼の五衣について | 佛教論叢 通号 7 | 1958-12-15 | 43-58(R) | 詳細 | wait... | IB00163094A | - |
水野弘元 | 宗門と教化 | 教化研修 通号 3 | 1959-02-10 | 70-71(R) | 詳細 | wait... | IB00164505A | |
山田霊林 | 瑩山禅師の目ざしていられるもの | 駒澤大學研究紀要 通号 18 | 1960-03-15 | 1-10 | 詳細 | wait... | IB00057605A | - |
吉川英治 | 無知の弁 | 禅文化 通号 20 | 1960-09-30 | 52-53(R) | 詳細 | wait... | IB00097012A | - |
那須政隆 | 法衣について | 智山学報 通号 24 | 1961-03-21 | 1-31(R) | 詳細 | wait... | IB00165489A | - |
室住一妙 | 禁欲倫理の崩壊と宗教の機能 | 大崎学報 通号 113/114 | 1961-12-25 | 131-132(R) | 詳細 | wait... | IB00023106A | - |
平井俊栄 | 変易生死の観念の成立と展開 | 印度學佛敎學硏究 通号 22 | 1963-03-31 | 164-165 | 詳細 | ![]() | IB00001629A |