氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
嵐瑞澂 | 浄土宗教団成立史上の生実壇林の役割 | 佛教論叢 通号 2 | 1949-02-25 | 94-96(R) | 詳細 | wait... | IB00162850A | - |
長谷川匡俊 | 地方における浄土宗檀林の世界 | 仏教文化研究 通号 21 | 1975-10-15 | 55-80(R) | 詳細 | ![]() | IB00068903A | |
斉藤昭俊 | 近世における仏教教育 | 密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 21 | 1977-10-10 | 91-115 | 詳細 | wait... | IB00046516A | - |
妹尾啓司 | 京都日蓮宗寺院の動向 | 近世法華仏教の展開:法華経研究 通号 7 | 1978-03-20 | 271-296(R) | 詳細 | wait... | IB00050370A | - |
長谷川匡俊 | 浄土宗の壇林教育における法問と講釈 | 日本宗教史論纂 通号 7 | 1988-05-01 | 247-275(R) | 詳細 | wait... | IB00055076A | - |
豊田元彦 | 近世西山派西谷義本末制度の諸問題 | 西山禅林学報 通号 7 | 1998-03-31 | 55-82 | 詳細 | wait... | IB00059250A | - |
宇高良哲 | 浄土宗名越派壇林の僧侶養成 | 仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 7 | 1998-12-01 | 373-388(R) | 詳細 | wait... | IB00044274A | - |
梶井一暁 | 東本願寺学寮における学階構造の形成 | 日本仏教教育学研究 通号 7 | 1999-03-01 | 73-94(R) | 詳細 | wait... | IB00061561A | - |
木村中一 | 勇猛院日麑についての一考察 | 宗教研究 通号 351 | 2007-03-30 | 326-327(R) | 詳細 | wait... | IB00091215A | - |