氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
石井幸子 | 書陵部本『十訓抄』の尊敬表現 | 東洋大学大学院紀要 通号 16 | 0001-01-01 | 53-68 | 詳細 | wait... | IB00027666A | |
山本晋道 | 本居宣長の仏教観 | 顕真学報 通号 28 | 1940-05-31 | 44-54(L) | 詳細 | wait... | IB00037677A | - |
禿氏祐祥 | 蓮門教籍録の初稿本 | 日本仏教史学 通号 28 | 1943-04-20 | 76-80 | 詳細 | wait... | IB00024432A | |
田賀竜彦 | 法華経嘱累品について | 大崎学報 通号 111 | 1960-02-29 | 60-82(R) | 詳細 | wait... | IB00023075A | - |
永久岳水 | 正法眼蔵異本存在の原因 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 23 | 1965-03-15 | 59-74 | 詳細 | wait... | IB00019408A | - |
氏家昭夫 | 増補再版 密教大辞典 | 密教学研究 通号 1 | 1969-03-21 | 235-236(R) | 詳細 | wait... | IB00082231A | - |
勝又俊教 | 増補三版 弘法大師全集 | 密教学研究 通号 1 | 1969-03-21 | 219-223(R) | 詳細 | wait... | IB00076113A | - |
佐藤隆研 | 増補再販『弘法大師伝記収覧』 | 密教学研究 通号 3 | 1971-03-21 | 146-147(R) | 詳細 | wait... | IB00106793A | - |
藤堂恭俊 | 浄土宗全書第二十一巻解説〔第二十一巻〕 | 浄土宗典籍研究 通号 3 | 1975-08-15 | 495-519(R) | 詳細 | wait... | IB00052799A | - |
竹貫元勝 | 川上孤山著、萩須純道補述『増補 妙心寺史』 | 仏教史学研究 通号 3 | 1976-03-31 | 122-125(R) | 詳細 | wait... | IB00153550A | |
伊藤瑞叡 | 十地経の諸本および経題について | 仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 3 | 1976-10-01 | 923-933(R) | 詳細 | wait... | IB00046644A | - |
坂本勝成 | 江戸の不動信仰 | 近世仏教の諸問題 通号 3 | 1979-12-01 | 255-301(R) | 詳細 | wait... | IB00053800A | - |
村上真完 | 塚本啓祥『改訂増補 初期仏教教団史の研究』 | 論集 通号 7 | 1980-12-31 | 175-177(R) | 詳細 | wait... | IB00018709A | - |
越智淳仁 | デルゲ版カンギュルの改訂増補について | 日本西蔵学会々報 通号 28 | 1982-03-31 | 1-4(L) | 詳細 | wait... | IB00041108A | - |
越智淳仁 | デルゲ版カンギュルの改定増補について | 密教学会報 通号 22 | 1983-03-15 | 1-10(L) | 詳細 | wait... | IB00014880A | - |
佐藤昌史 | 三時諷経の変遷(二) | 教化研修 通号 32 | 1989-03-31 | 85-103 | 詳細 | wait... | IB00018888A | - |
小川貫弌 | 阪東本『教行信証』の成立過程 | 親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 | 1989-04-30 | 90-150(R) | 詳細 | wait... | IB00187735A | |
-------- | 昭和定本日蓮聖人遺文(改訂増補版)正誤表 | 日蓮教学研究所紀要 通号 18 | 1991-03-10 | 107-117(R) | 詳細 | ![]() | IB00238116A | |
川口高風 | 海巌宗奕に関する二、三の問題 | 駒沢大学禅研究所年報 通号 4 | 1993-03-01 | 105-124 | 詳細 | ![]() | IB00035180A | |
山本博子 | 法然上人霊跡巡拝記に見られる諸問題 | 宗教研究 通号 299 | 1994-03-31 | 270-271(R) | 詳細 | wait... | IB00092645A | - |