氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐藤密雄 | 巴利文増支部経和訳(一) | 仏教学徒 通号 1 | 1931-07-01 | 36-55(R) | 詳細 | wait... | IB00040723A | - |
藤原凌雪 | 念仏思想の源流 | 顕真学報 通号 18 | 1937-04-30 | 150-157(L) | 詳細 | wait... | IB00037597A | - |
坂本幸男 | 原始佛敎に於ける善惡の意義 | 棲神 通号 28 | 1943-06-01 | 102-115(R) | 詳細 | ![]() | IB00203248A | |
武邑尚邦 | 〈Paṇṇa〉と〈Viṇṇana〉 | 仏教学研究 通号 18/19 | 1961-10-01 | 54-63(L) | 詳細 | wait... | IB00012761A | - |
雲井昭善 | ブッダにおける対話の在り方 | 仏教研究 通号 2 | 1972-03-30 | 24-38 | 詳細 | wait... | IB00033316A | - |
西義雄 | 近時の「心性本浄」研究の展開と問題 | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 2 | 1972-10-09 | 369-391(L) | 詳細 | wait... | IB00043770A | - |
真野竜海 | 一来について | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 2 | 1972-10-09 | 331-349(L) | 詳細 | wait... | IB00043768A | - |
金児黙存 | 煩悩論 | 龍谷教学 通号 8 | 1973-06-30 | 126-139 | 詳細 | wait... | IB00030521A | - |
雲井昭善 | 原始仏教における生天説 | 宗教研究 通号 218 | 1974-03-30 | 88-90(R) | 詳細 | wait... | IB00099816A | - |
塚本啓祥 | 仏伝の素材と構成(三) | 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 | 1975-10-01 | 53-61(R) | 詳細 | wait... | IB00163695A | - |
藤田宏達 | 原始仏教における悪の観念 | 仏教思想 通号 2 | 1976-11-20 | 115-156(R) | 詳細 | wait... | IB00049224A | - |
RahulaWalpola | 禅と牛飼い | 駒沢大学仏教学部論集 通号 8 | 1977-10-01 | 1-12(L) | 詳細 | ![]() | IB00019954A | - |
雲井昭善 | インド思想における業の種々相 | 業思想研究 通号 8 | 1979-02-01 | 1-71(R) | 詳細 | wait... | IB00053829A | - |
高崎直道 | 三枝充悳著『初期仏教の思想』 | 東洋学術研究 通号 95 | 1979-03-10 | 132-142(R) | 詳細 | wait... | IB00190540A | - |
安藤正見 | 原始仏教における戒・心・慧の三学について | 宗教研究 通号 242 | 1980-02-20 | 167-168(R) | 詳細 | wait... | IB00098221A | - |
藤田正浩 | パーリ『増支部』の心性本浄説について | 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 通号 8 | 1982-03-01 | 11-20 | 詳細 | wait... | IB00024185A | - |
中野天心 | 『ウパーサカジャナーランカーラ』に於る在家信者の倫理 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 | 1984-12-05 | 182-196(R) | 詳細 | wait... | IB00176949A | - |
渡辺文麿 | Vikappa, Vitakka and Vicāra | 仏教と異宗教:雲井昭善博士古希記念 通号 16 | 1985-12-24 | 173-186(L) | 詳細 | wait... | IB00043817A | - |
平川彰 | 初期大乗仏教における人間観 | 東洋における人間観 通号 16 | 1987-02-01 | 287-394 | 詳細 | wait... | IB00051778A | - |
及川真介 | 大迦葉(Mahā-Kassapa) | 法華文化研究 通号 13 | 1987-03-01 | 1-24 | 詳細 | ![]() | IB00023695A |