氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
孤峰智璨 | 太祖大師の御風格 | 道元 通号 | 1936-11-01 | 2-3(R) | 詳細 | wait... | IB00138402A | |
高原信一 | マハーヷスツにみられる塔廟崇拝 | 宗教研究 通号 177 | 1964-01-31 | 76-77(R) | 詳細 | wait... | IB00107408A | - |
千葉乗隆 | 卒塔婆から御影堂へ | 仏教の歴史と文化 通号 177 | 1980-12-15 | 656-668(R) | 詳細 | wait... | IB00046298A | - |
望月良晃 | 法華経の成立史 | 講座・大乗仏教 通号 4 | 1983-02-10 | - | 詳細 | wait... | IB00049557A | - |
守屋茂 | 道元禅師の真像と永興庵 | 印度学仏教学研究 通号 63 | 1983-12-25 | 357-361 | 詳細 | ![]() | IB00006093A | |
永崎亮寛 | JINAKĀRAMĀLĪ――試訳 [I] | 高野山大学論文集 通号 63 | 1996-09-30 | 197-215(L) | 詳細 | wait... | IB00047913A | - |
太田心海 | 覚如と存覚 | 親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 63 | 1997-05-01 | 407-425(R) | 詳細 | wait... | IB00044450A | - |
春日井真也 | 金剛般若経に於ける塔崇拝の問題 | 金剛般若経の思想的研究 通号 63 | 1999-10-29 | 29-38(R) | 詳細 | wait... | IB00051732A | - |
蜜波羅鳳洲 | 蔵訳『宝聚経』(Ratnarāśī-sūtra) 第四章「営事比丘品」の和訳と研究 | 高野山大学論叢 通号 36 | 2001-02-21 | 29-71(L) | 詳細 | - | IB00014480A | |
小林圓照 | 善財童子の求道ものがたり(二十九) | 禅文化 通号 230 | 2013-10-25 | 81-87(R) | 詳細 | - | IB00146602A | - |
北澤菜月 | 聖徳太子四天王像 | 忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 230 | 2016-07-23 | 250-251(R) | 詳細 | - | IB00237756A | |
渡辺章悟 | 大乗仏教の説法者 | 禅研究所紀要 通号 47 | 2019-03-31 | 1-34(R) | 詳細 | ![]() | IB00188375A | - |