氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
服部實龍 | 血脈に就て | 智山学報 通号 4 | 1917-06-17 | 113-120(R) | 詳細 | wait... | IB00148679A | - |
水原尭栄 | 地蔵院より新出の立川流聖教について | 密教研究 通号 27 | 1927-11-21 | 44-59 | 詳細 | wait... | IB00015173A | |
吉祥真雄 | 胎蔵曼荼羅の尊象について | 日本仏教学協会年報 通号 6 | 1934-04-01 | 109-130 | 詳細 | wait... | IB00010459A | - |
布施淨戒 | 地蔵院流に就て | 智山學報 通号 18 | 1955-02-21 | 89-109(R) | 詳細 | wait... | IB00242774A | |
月輪賢隆 | 大日経の本文検討二三 | 中野教授古稀記念論文集 通号 18 | 1960-10-01 | 127-144(R) | 詳細 | wait... | IB00047372A | - |
八田幸雄 | 胎蔵界マンダラ地蔵院 | 密教文化 通号 85 | 1968-10-30 | 56-78(R) | 詳細 | wait... | IB00015891A | - |
加藤正俊 | 三江紹益の法系とその周辺 | 禅と東洋思想の諸問題 通号 85 | 1970-10-20 | 317-338 | 詳細 | wait... | IB00051964A | - |
堀越敏夫 | 鎌倉法華堂に関する一考察 | 印度学仏教学研究 通号 48 | 1976-03-31 | 134-135 | 詳細 | ![]() | IB00004188A | |
熊谷忠興 | 二祖国師の開山所について | 宗学研究 通号 22 | 1980-03-31 | 25-30(R) | 詳細 | wait... | IB00069735A | - |
酒井紫朗 | 大日経の意曼荼羅について(下) | 密教文化 通号 136 | 1981-12-21 | 26-45(R) | 詳細 | wait... | IB00016104A | - |
チャンドラローケーシュ | 胎蔵界曼荼羅の構造 | 密教文化 通号 147 | 1984-09-21 | 54-63(R) | 詳細 | ![]() | IB00016151A | |
加藤正俊 | 一休宗純の幼年期 | 禅文化 通号 173 | 1999-07-25 | 62-70(R) | 詳細 | wait... | IB00075817A | - |
田中悠文 | 頼瑜の事相 | 頼瑜――その生涯と思想 / 智山伝法院選書 通号 7 | 2000-03-31 | 119-150(R) | 詳細 | wait... | IB00186561A | - |
藤田隆乗 | 頼瑜の「四重秘釈」について | 智山学報 通号 64 | 2001-03-31 | 73-89(R) | 詳細 | wait... | IB00135193A | - |
佐々木覚如 | 地蔵院流における台皮籠について | 密教学研究 通号 34 | 2002-03-20 | 85-102 (R) | 詳細 | wait... | IB00062499A | - |
細沼儀豊 | 法住による会合説の根拠 | 豊山教学大会紀要 通号 31 | 2003-09-01 | 129-146 | 詳細 | wait... | IB00058713A | - |
布施浄明 | 教舜記『十八道口伝鈔』二巻について | 密教学研究 通号 38 | 2006-03-30 | 19-38(R) | 詳細 | wait... | IB00110346A | - |
布施浄明 | 共同研究最終報告 教舜記『十八道口伝鈔』二巻について | 智山学報 通号 70 | 2007-03-31 | 493-508(R) | 詳細 | wait... | IB00132781A | - |
大澤慶子 | 快慶及びその周辺作品にみる来迎形阿弥陀三尊像の成立と展開 | 佛敎藝術 通号 296 | 2008-01-30 | 73-98(R) | 詳細 | wait... | IB00075045A | |
池美玲 | 地蔵院本伝足利義尚像をめぐって | 佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 37 | 2009-03-01 | 39-56(L) | 詳細 | wait... | IB00190345A | - |