氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
北野元峰 | 明治の帝都佛教復興の追懷 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 431-433(R) | 詳細 | wait... | IB00189058A | - |
水野弘元 | 修証義について | 教化研修 通号 7 | 1964-05-30 | 13-19(R) | 詳細 | wait... | IB00165982A | - |
山内舜雄 | 修証義に関する二三の考察 | 教化研修 通号 8 | 1965-05-20 | 16-22(R) | 詳細 | wait... | IB00166209A | - |
鏡島元隆 | 修証義の問題点 | 教化研修 通号 8 | 1965-05-20 | 10-15(R) | 詳細 | wait... | IB00166208A | - |
柴田道賢 | 教化における法式の意義 | 教化研修 通号 14 | 1971-03-31 | 97-98(R) | 詳細 | wait... | IB00072772A | - |
白金昭文 | 明治期の在家化導観と大道長安 | 教化研修 通号 15 | 1972-03-31 | 36-41(R) | 詳細 | wait... | IB00072842A | - |
柴田道賢 | 道元禅師の在家化導について | 教化研修 通号 15 | 1972-03-31 | 93-94(R) | 詳細 | wait... | IB00073410A | - |
中野東禅 | 曹洞宗における明治期説教の特質(上) | 教化研修 通号 15 | 1972-03-31 | 42-46(R) | 詳細 | wait... | IB00072843A | - |
中野東禅 | 「修証義」編纂と曹洞宗説教の問題点 | 印度學佛敎學硏究 通号 40 | 1972-03-31 | 206-208 | 詳細 | ![]() | IB00003346A | |
椎名宏雄 | 瑩山禅師に関する三種の「仮名法語」考 | 瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 40 | 1974-12-01 | 875-930(R) | 詳細 | wait... | IB00138634A | - |
栽松寛章 | 曹洞宗に於ける駒沢大学児童教育部の位置と役割り | 教化研修 通号 19 | 1976-03-31 | 105-108(R) | 詳細 | wait... | IB00074252A | - |
白金昭文 | 修証義取扱いについての一考察 | 教化研修 通号 20 | 1977-03-31 | 41-43(R) | 詳細 | wait... | IB00071680A | - |
松田真道 | 道元禅師の在家教化の周辺 | 教化研修 通号 24 | 1980-07-01 | 75-79(R) | 詳細 | wait... | IB00072400A | - |
吉田隆悦 | 西有穆山禅師の信徒の安心論 | 宗学研究 通号 30 | 1988-03-31 | 73-78 | 詳細 | wait... | IB00020368A | - |
金子和弘 | 『修証義』成立の一考察(その一) | 曹洞宗宗學研究所紀要 通号 4 | 1991-03-25 | 85-99(R) | 詳細 | wait... | IB00222117A | |
熊本英人 | 『修証義』成立の周辺 | 宗学研究 通号 33 | 1991-03-31 | 76-81(R) | 詳細 | wait... | IB00066693A | - |
小杉瑞穂 | 「本尊唱名」についての考察 | 教化研修 通号 52 | 2008-04-01 | 99-104(R) | 詳細 | wait... | IB00062640A | - |
菅原研州 | 大内青巒居士の研究 | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 | 2014-07-31 | 21-26(R) | 詳細 | wait... | IB00171595A |