氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 三帖和讃を發見眞宗聖敎最古の版本 | ピタカ 通号 302 | 1935-02-05 | 53(R) | 詳細 | wait... | IB00243365A | |
竹園賢了 | 佛敎祕事 | 佛敎考古學講座 通号 2 | 1936-04-15 | 1-36(R) | 詳細 | wait... | IB00201830A | |
高木豊 | 『開目抄』『撰時抄』『報恩抄』の分巻をめぐって | 大崎学報 通号 128 | 1976-03-30 | 44-72 | 詳細 | wait... | IB00023350A | - |
工藤成樹 | 中観と唯識 | 講座・大乗仏教 通号 8 | 1982-02-25 | - | 詳細 | wait... | IB00049595A | - |
橘俊道 | 長崎称名寺「光明院の蔵」について | 時宗教学年報 通号 11 | 1983-03-31 | 49-64(R) | 詳細 | wait... | IB00128580A | - |
寺尾英智 | 日蓮真筆遺文伝承の意義 | 宗教研究 通号 271 | 1987-03-31 | 244-245(R) | 詳細 | wait... | IB00096113A | - |
佐藤俊哉 | 唯識観における譬喩とその意義 | 現代密教 通号 15 | 1995-03-01 | 203-214 | 詳細 | ![]() | IB00059578A | - |
望月真澄 | 翻刻 身延山久遠寺身延文庫蔵「西土蔵宝物録」「當山歴代等漫荼羅録」「宝蔵并中央之間廊下拝殿一切経堂 古佛堂録・会合所位牌録・方丈位牌堂録・書写并摺写経録」 | 東洋文化研究所所報 通号 2 | 1998-03-25 | 53-89(R) | 詳細 | ![]() | IB00038252A | |
都守基一 | 『法華取要抄』の草案について | 大崎学報 通号 154 | 1998-03-31 | 73-139 | 詳細 | wait... | IB00023609A | - |
望月真澄 | 身延山久遠寺身延文庫蔵 続「西土蔵宝物録」「当山歴代等漫茶羅録」「宝蔵并中央之間廊下拝殿一切経堂 古仏堂録・会合所位牌録・方丈位牌堂録・書写并摺写経録」 | 東洋文化研究所所報 通号 3 | 1999-03-25 | 55-112(R) | 詳細 | ![]() | IB00038255A |