氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
土橋秀高 | 菩薩善戒経に就いて | 仏教学研究 通号 5 | 1951-06-15 | 80-81(R) | 詳細 | wait... | IB00012661A | - |
土橋秀高 | 性と修の問題 | 仏教学研究 通号 7 | 1952-10-05 | 60-75 | 詳細 | wait... | IB00012681A | - |
土橋秀高 | 涅槃経五行の展開 | 龍谷大学論集 通号 345 | 1952-12-10 | 203-212 | 詳細 | wait... | IB00013434A | - |
土橋秀高 | 常楽我浄について | 印度學佛敎學硏究 通号 5 | 1954-09-25 | 123-124 | 詳細 | ![]() | IB00000305A | |
土橋秀高 | 涅槃経の八種不浄物について | 印度學佛敎學硏究 通号 7 | 1956-01-30 | 126-127 | 詳細 | ![]() | IB00000502A | |
土橋秀高 | 戒律思想の展開 | 龍谷大学論集 通号 352 | 1956-08-30 | 88-107 | 詳細 | wait... | IB00013478A | - |
土橋秀高 | 十善戒の系譜 | 龍谷大学論集 通号 355 | 1957-06-25 | 45-65 | 詳細 | wait... | IB00013515A | - |
土橋秀高 | 敦煌出土律典「略抄」の研究 | 龍谷大学論集 通号 358 | 1958-03-01 | 17-42 | 詳細 | wait... | IB00013527A | - |
土橋秀高 | 菩薩律儀としての十善戒 | 印度学仏教学研究 通号 12 | 1958-03-30 | 166-169 | 詳細 | ![]() | IB00000844A | |
土橋秀高 | 沙門慧述『四分戒本疏』巻第一について | 西域文化研究 通号 1 | 1958-03-31 | 156-158(R) | 詳細 | wait... | IB00152362A | - |
土橋秀高 | 『四分戒本疏』巻第四について | 西域文化研究 通号 1 | 1958-03-31 | 179-180(R) | 詳細 | wait... | IB00152138A | - |
土橋秀高 | 四部律及論要抄 解説 | 西域文化研究 通号 1 | 1958-03-31 | 210-210(R) | 詳細 | wait... | IB00053876A | - |
土橋秀高 | (擬題)四分律雑鈔 | 西域文化研究 通号 1 | 1958-03-31 | 186-186(R) | 詳細 | wait... | IB00053869A | - |
土橋秀高 | 敦煌出土律典『略抄』の研究(二) | 龍谷大学論集 通号 359 | 1958-07-07 | 88-120(R) | 詳細 | wait... | IB00013538A | - |
土橋秀高 | 敦煌出土律典の特色 | 印度學佛敎學硏究 通号 13 | 1958-12-01 | 245-249 | 詳細 | ![]() | IB00000930A | |
土橋秀高 | 華厳経浄行品について | 仏教学研究 通号 16/17 | 1959-10-30 | 72-82 | 詳細 | wait... | IB00012732A | - |
土橋秀高 | 敦煌本受菩薩戒儀考 | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 33-42 | 詳細 | ![]() | IB00001027A | |
土橋秀高 | 戒律 | 宗教研究 通号 162 | 1960-03-15 | 52-53(R) | 詳細 | wait... | IB00109296A | - |
土橋秀高 | 親鸞聖人の涅槃経観 | 真宗研究 通号 5 | 1960-10-20 | 63-76 | 詳細 | wait... | IB00032689A | |
土橋秀高 | 親鸞聖人と涅槃経 | 龍谷大学論集 通号 365 | 1960-12-16 | 309-325 | 詳細 | wait... | IB00013578A | - |