氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
修山脩一 | 名言についての考察 | 佐賀龍谷短期大学紀要 通号 21 | 1974-12-30 | 1-6(L) | 詳細 | wait... | IB00020678A | - |
早島理 | 唯識の実践 | 講座・大乗仏教 通号 8 | 1982-02-25 | - | 詳細 | wait... | IB00049593A | - |
河野通明 | 阿氐河荘をめぐる寂楽寺と円満院 | 中世寺院史の研究 通号 1 | 1988-03-20 | 245-310 | 詳細 | wait... | IB00052277A | - |
太田久紀 | 唯識教学の人間像 | 教化研修 通号 32 | 1989-03-31 | 19-37 | 詳細 | wait... | IB00018882A | - |
真田康道 | 中観瑜伽二派の言語的世界の根拠 | 仏教論叢 通号 33 | 1990-09-06 | 125-128(R) | 詳細 | wait... | IB00157428A | |
樋田道男 | upādāna の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 191-193(L) | 詳細 | ![]() | IB00007600A | |
樋田道雄 | 名言熏習(mngon par brjod pa bag chas)の問題 | 大谷大学大学院研究紀要 通号 8 | 1991-12-01 | 1-16(L) | 詳細 | wait... | IB00029154A | - |
樋田道男 | 名言熏習の問題性 | 印度學佛敎學硏究 通号 79 | 1991-12-20 | 382-379(L) | 詳細 | ![]() | IB00007716A | |
工藤英勝 | 法相唯識教学における「ことば」の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 80 | 1992-03-20 | 215-218(L) | 詳細 | ![]() | IB00007814A | |
近藤堯寛 | 法味を甞める | 密教学会報 通号 46/47 | 2009-03-25 | 236-244(R) | 詳細 | wait... | IB00256073A | |
大久保良峻 | 最澄の名言 | 天台学報 通号 56 | 2014-10-31 | 1-7(R) | 詳細 | wait... | IB00142463A | - |
安田理深 | 名言と自覚 | 親鸞教学 通号 107 | 2017-03-15 | 95-108(R) | 詳細 | wait... | IB00163473A | - |