INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 名義抄 [SAT] 名義抄 名义抄

検索対象: すべて

-- 26 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (24 / 72735)  日本仏教 (16 / 37237)  類聚名義抄 (16 / 16)  西念寺本類聚名義抄 (7 / 7)  観智院本 (7 / 10)  新撰字鏡 (6 / 10)  脱漏 (5 / 6)  玉篇 (4 / 16)  空海 (4 / 2608)  西念寺本 (4 / 4)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
嬰木義彦親鸞聖人著作用語の学術的解明龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 18 1979-06-30 77-99詳細wait...IB00013197A-
小島憲之『三教指帰』訓詁私見密教文化 通号 147 1984-09-21 1-12(R)詳細ありIB00016148A
小島憲之『三教指帰』訓詁私見弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 147 1985-03-21 208-219(R)詳細wait...IB00227601A
浅井成海親鸞における他力救済用語の総合的研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 25 1986-10-31 6-42(L)詳細wait...IB00013240A-
小島憲之古辞書所見密教文化 通号 156 1986-11-21 9-21(R)詳細wait...IB00016195A-
浅井成海親鸞における他力救済用語の総合的研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 27 1989-02-10 21-72(L)詳細wait...IB00013259A-
中村元親鸞の用いた反切(二)教学研究所紀要 通号 2 1993-03-25 71-99詳細wait...IB00041183A-
太田次男内典の古写本について智山学報 通号 60 1997-03-31 5-40(R)詳細wait...IB00141980A-
池田証寿高山寺経蔵典籍における古辞書利用高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十年度) 通号 60 1999-03-31 111-124(R)詳細wait...IB00177698A
角紀子禅門抄物集の筆蹟について(下)宗学研究 通号 41 1999-03-31 163-168(R)詳細wait...IB00063586A-
中村元『六要鈔』所引の辞書について教学研究所紀要 通号 8 2000-03-31 49-122詳細wait...IB00041250A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 5 2000-04-08 47-66(R)詳細ありIB00038190A-
池田証寿高山寺経蔵典籍における古辞書利用(二)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十二年度) 通号 5 2001-03-31 41-48(R)詳細wait...IB00177733A
小林恭治西念寺本類聚名義抄の増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 6 2001-04-08 39-66(R)詳細wait...IB00038194A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 7 2002-04-08 17-34(R)詳細ありIB00038198A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 8 2003-04-08 27-55 (R)詳細ありIB00063711A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 9 2004-04-08 69-97 (R)詳細ありIB00063716A-
内田賢德『遊仙窟』という条件中国と日本の説話Ⅱ / 説話論集 通号 14 2004-10-15 211-238(R)詳細wait...IB00256306A
佐藤妙晃日蓮聖人の『注法華経』について日蓮教学研究所紀要 通号 32 2005-03-10 49-57(R)詳細wait...IB00143863A-
小林恭治西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 10 2005-04-08 147-164 (R)詳細ありIB00063723A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage