氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
平松令三 | 絵系図の成立について | 仏教史学研究 通号 | 1981-10-01 | 1-21(R) | 詳細 | wait... | IB00154315A | - |
福間光超 | 主要史料解題 | 日本名僧論集 通号 10 | 1983-04-01 | 494-495(R) | 詳細 | wait... | IB00141494A | - |
平松令三 | 白塚町の通夜講とししこ念仏 | 高田学報 通号 72 | 1983-12-31 | 37-45(R) | 詳細 | wait... | IB00239923A | |
清水乞 | 生駒宝山寺本『覚禅鈔』について | 東洋学研究 通号 18 | 1984-03-31 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00027918A | - |
安居久蔵 | 《研究余録》文治二年の俊乗坊重源の伊勢参宮に関する疑義 | 日本仏教史学 通号 19 | 1984-12-25 | 53-61 | 詳細 | wait... | IB00039618A | - |
安居久蔵 | 「重源相博状」について | 日本仏教史学 通号 23 | 1989-02-25 | 76-87 | 詳細 | wait... | IB00039639A | - |
-------- | 叢書・全書内容目録 | 真宗関係文献目録 / 親鸞大系 通号 23 | 1989-07-31 | 230-263(R) | 詳細 | wait... | IB00231893A | |
藤善真澄 | 小野勝年著『中国隋唐長安・寺院史料集成』紹介 | 仏教史学研究 通号 23 | 1989-10-28 | 110-113(R) | 詳細 | wait... | IB00154436A | - |
山岸常人 | 南北朝期法隆寺の僧団と法会 | 中世寺院と法会 通号 23 | 1994-05-20 | 180-213 | 詳細 | wait... | IB00052295A | - |
安藤章仁 | 三河妙源寺における真宗文化財について | 印度學佛敎學硏究 通号 88 | 1996-03-20 | 208-210 | 詳細 | ![]() | IB00008658A | |
奥本武裕 | 蓮如の女人往生論 | 講座蓮如 通号 1 | 1996-12-04 | 251-277(R) | 詳細 | wait... | IB00050065A | - |
小島恵昭 | 美濃・尾張地域の中世真宗史 | 講座蓮如 通号 6 | 1998-02-04 | 119-156(R) | 詳細 | wait... | IB00050122A | - |
一楽真 | 蓮如における王法 | 日本仏教学会年報 通号 63 | 1998-05-25 | 163-177(L) | 詳細 | wait... | IB00011665A | - |
佐藤秀孝 | 『光禅開山老和尚行業記』の史料価値 | 宗学研究 通号 42 | 2000-03-31 | 179-184 | 詳細 | wait... | IB00020527A | - |
福井文雅 | 二一世紀の日本人研究者の課題 | 東方学 通号 100 | 2000-09-01 | 105-113 | 詳細 | wait... | IB00035104A | - |
大原実代子 | 本願寺本「私心記」について | 日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 100 | 2001-11-17 | 191-209(R) | 詳細 | wait... | IB00047987A | - |
藤川顕彰 | 近世薩摩人吉藩真宗禁制下における隠れ信徒の様相 | 宗学院論集 通号 77 | 2005-03-31 | 102 -123 | 詳細 | wait... | IB00057854A | - |
西山智史 | 真宗談義本の研究 | 龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 | 2005-12-10 | 348-386 | 詳細 | wait... | IB00057093A | - |
由谷裕哉 | 館残翁の中世大乗寺研究をめぐって | 比較思想研究(別冊) 通号 36 | 2010-03-31 | 31-35(R) | 詳細 | wait... | IB00124218A | - |
吉田道興 | 『道元禅師伝記史料集成』の刊行を終えて | 禅研究所紀要 通号 43 | 2014-03-31 | 1-40(R) | 詳細 | ![]() | IB00155725A |