氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
淺見淵 | 蕪村素描 | 現代佛教 通号 29 | 1926-09-01 | 104-110(R) | 詳細 | wait... | IB00204342A | |
藤秀璻 | 俳僧一夕のことなど | 現代佛教 通号 40 | 1927-08-01 | 114-127(R) | 詳細 | wait... | IB00214592A | |
田中覚譲 | 宗祖の念仏観 | 叡山学報 通号 4 | 1931-11-01 | 1-11 | 詳細 | wait... | IB00036231A | - |
柴山全慶 | 利休居士の遺偈に就て | 禪學研究 通号 41 | 1948-11-20 | 1-14(R) | 詳細 | ![]() | IB00020904A | |
佐々木ルーズ | Some Verses from Zenrin Kushū | 禅文化 通号 4 | 1956-03-25 | 1-7(L) | 詳細 | wait... | IB00146201A | |
-------- | 会遊花園 | 禅文化 通号 15/16 | 1959-04-15 | 93(R) | 詳細 | wait... | IB00097149A | - |
熊原政男 | 北条実時の遺訓 | 金澤文庫研究紀要 通号 1 | 1961-11-30 | 93-98(R) | 詳細 | wait... | IB00229025A | |
通山宗鶴 | 白隠 | 禅の歴史――日本 / 講座禅 通号 4 | 1967-12-05 | 289-308(R) | 詳細 | wait... | IB00153728A | - |
秦慧玉 | 禅と漢詩 | 禅と文化 / 講座禅 通号 5 | 1968-01-15 | 89-102(R) | 詳細 | wait... | IB00163728A | - |
柳田聖山 | 日本における禅文学と季節感 | 仏教文学研究 通号 5 | 1970-06-01 | 197-228(R) | 詳細 | wait... | IB00041676A | - |
山本平一郎 | 俳僧蝶夢の宇良富士紀行 | 禅研究所紀要 通号 1 | 1971-05-01 | 37-54 | 詳細 | wait... | IB00027063A | - |
木村静雄 | 今長谷蘭山著『蘭山句集』とその人をおもう | 禅文化 通号 71 | 1973-12-20 | 31(R) | 詳細 | wait... | IB00089460A | - |
岡部恒 | 墨蹟鑑賞(二) | 禅文化 通号 82 | 1976-09-20 | 42-51(R) | 詳細 | wait... | IB00088329A | - |
真野龍海 | 仏教と共生 | 浄土宗学研究 通号 9 | 1977-03-31 | 177-192(R) | 詳細 | wait... | IB00083674A | - |
真野龍海 | 仏教用語と椎尾教学 | 浄土宗学研究 通号 10 | 1978-03-31 | 131-146(R) | 詳細 | wait... | IB00083960A | - |
金関寿夫 | アメリカ文学と禅 | 総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 10 | 1980-11-20 | 43-47(R) | 詳細 | - | IB00227345A | |
ベテュヌピエール・フランソワ・ド | 修行僧の二人の初祖 | 禅文化 通号 108 | 1983-04-25 | 39-64(R) | 詳細 | - | IB00084671A | - |
重松宗育 | 仮の世ばかりが己が世なれば | 禅文化 通号 112 | 1984-04-25 | 30-42(R) | 詳細 | - | IB00083573A | - |
重松宗育 | 一句合頭語 万劫繋驢橛 | 禅文化 通号 113 | 1984-07-25 | 40-52(R) | 詳細 | - | IB00083349A | - |
重松宗育 | 傭他痴聖人 担雪共塡井 | 禅文化 通号 114 | 1984-10-25 | 92-103(R) | 詳細 | - | IB00083341A | - |